自分の才能を書き出してみる

person holding orange pen

自分で自分の才能を書き出すって、なんか照れてしまいます。

  • 「こんなの才能じゃないだろう」
  • 「それを才能と言っていいのか」
  • 「お前ばかじゃないのか」

自分を否定したりする言葉がでてきたりするものです。

僕はこういう時に「そうだよねぇ、そう思うよねぇ。」と流します。

こういう言葉は誰かが言われるよりも自分で言ってることが多いのです。まぁ、昔にね、何か言われたとか、笑われたとかそんなこともあるかもしれません。そういうものは一時期数年間、徹底的に癒したので今では幻想だと言うことがわかっています。だから一旦ながしてしまうのです。

そんな言葉に負けずに書いてみます(笑)

  1. 話を聞く
  2. 話を整理する
  3. ものごとをわかりやすくする
  4. ユーモアがある
  5. 人を勇気づける
  6. 文章を書く
  7. ネットが得意
  8. アウトドアの技術がある
  9. サバイバルにも興味持つ
  10. 緊張していない人に見られる
  11. 自己主張ができる
  12. 動画を撮ったり編集したりできる
  13. 表現ができる
  14. ファシリテーションができる
  15. ワークショップをデザインできる
  16. セミナーを作れる
  17. 人を癒せる
  18. マインドフルネスができる
  19. パソコンができる
  20. 料理ができる
  21. 人に教えることができる
  22. 体にアプローチできる
  23. 心にアプローチができる
  24. 魂にアプローチができる
  25. 本を読むのが好き
  26. 要領が良い
  27. 健康について知識がある
  28. 予防について知識がある
  29. ビジネスについて知識がある

と適当に書いてみました。これ100個くらいは書けそうです。これできることを書けばいい気がしてきました。生きているということはできることがあることです。細かく書いていけばできることがたくさんあることがわかります。

人と比べなければ、小さなことで良ければ書き出すことは可能ですね。

自分で自分を認めてあげることからはじめましょう。

僕は書きながら自己肯定感があがるのを感じました。意外とできることいっぱいあるなって。

自分の才能を書いてみたら、他者に「自分の才能って何?」と聞いてみるのもいいかもしれません。

自分認識している才能と他人が認識している才能は違うかもしれないのです。他者からどう見えているかも知っておくと良いかと思います。

「へぇ、そう見えているんだ!」と新しい発見があるかもしれません。

ちなみに、こういう質問を他者にした時に

  • いやいやいや、そんなことないですよ
  • 絶対にそんな才能ないです
  • 何言ってんですか!

と否定してはいけません。否定したくなる気持ちはわかります。ただ

  • ありがとう

とだけ返せばいいのです。「私の才能について気づいてくれてありがとう」「教えてくれて、ありがとう」という意味です。その才能がどのくらい伸びていくのかは運かもしれません。それくらいの感覚で受け取ればいいのです。

も参考まで。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


才能を掛け算していこう

people reflecting in a mirror corridor

昨日のブログ「才能って何だろう?」では、100人に1人と言われるような才能で良いという話をしました。オリンピック選手のような才能は必要ないのです。

才能はひとつだけではありません。

才能は複数あります。それを掛け算していくことが大切なんです。100人に1人の才能が2つあれば10000人(1万人)に1人の才能になるし、3つあれば1000000人(100万人)に1人の才能になります。才能の数だけ100のべき乗の才能になります。

掛け算ですので、1以上の才能は必要です。つまりは人並み以上にできることを複数持つことです。そうなるとオリジナルになっていきます。唯一無二の才能になります。

他人との違いは何か?
他人よりもできることは何か?
他人から褒められることは何か?
他人から頼まれるのは何か?
なぜかできてしまうことは何か?

こんな質問を自分に投げかけてください。

才能がない人なんていないのです。もしもすべてのことが平均値という人は、それが才能かもしれません。

ちなみに美人とされる人は、人の顔の平均値だという研究もあるんですよ。つまり平均顔が美人とだと感じるように人はできているとかね。

欠点をなくしていくのが良いという価値観は微妙なんです。それよりも長所を伸ばしていくことを考えた方が建設的ではないでしょうか。

自分の才能は他人が知っている。

そんなように思ったりしています。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


才能って何だろう?

white clouds

昨日のブログ「才能の無駄遣い」に反響がありました。

芸能とかスポーツとかの分野の才能があるということは稀です。この分野は才能があり努力をした人たちが発揮できる才能です。

僕たち凡人にとっては、100人に1人の才能で十分です。

50人の教室で一番うまくできることも十分なる才能です。特徴というほうがわかりやすいかもしれません。学校をイメージするとわかりやすいかもしれません。ただ学校では評価軸がある成績だけが才能だと思いがちで、自分には何にもないと劣等感を持っている人もいます。評価軸は自分で作ればいいのです。他人の評価に縛られていると才能に気づきずらいかもしれません。

僕が才能の定義でまず最初に考えたいのは、好きということは才能だということです。この好きとは、興味があるとかやっていてワクワクするとか心が惹かれて良き感覚のことを言います。

「好き=才能」が一番わかりやすい才能の定義だと思っています。

この才能をどうやって伸ばしていくのか、誰かの役に立つのかを真剣に考えると良いか思うのです。

とある学校でのワークショップで「寝る」ことが好きという子がいました。「寝ることくらいしか好きなことないよ。こんなことが仕事になるはずがない。というより仕事についてなんて考えたくない」と思って、「寝ることが好き」と言ったのかもしれません。

ただ、僕は「それ、すごくいいね!寝ることがどんな仕事になるのか考えてごらんよ!」と思ってしまったんですよね。真剣に自分が好きなことを仕事なるなんて考えたこともないでしょうから。

残念ながらこの子は、この寝ることをあきらめて違う好きをテーマに考えたので、思考が深まらなかったのは残念です。一見、仕事にならなそうな難しいテーマを真剣に考えてみることって重要なんです。ここから新しい視点が生まれるかもしれないし、実際に寝ることについて、研究されているし、製品開発も行われている分野です。

大体の人は、好きなことを仕事にするのあきらめちゃうんですよね。

才能が育たない理由として、現実的になれという嘘があるのです。

みんなと同じことをしていては才能は育まれません。人と違うことが才能だからです。同調圧力が強い日本では難しいことなのかもしれませんが、違いがわかる人になってもらいなという思いがあります。

「好き=才能」「100人に1人の逸材で十分」という話をしました。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


暴力は歴史上最も多くのことに決着をつけてきた

brown field and blue sky

僕の最大の夢は世界平和です。

ただ、平和について考えようとすると、何かリミッターみたいなものがかかって、「戦争はダメだ」「暴力はダメだ」というような否定できない言葉がやってきてそれ以上に考えることができなくなってしまう。

「暴力では何も解決しない」と言うけれど、話し合いでも解決しないことがほとんどだ。お金でも解決できないことはある。つまりは問題は何を使っても解決しないということだ。

だから自分の心を変える心理セラピーについて興味を持ったのかもしれません。問題は解決しないけれど問題がなくなるということが起きるからね。そして、そのうちに問題は解決したいたという境地になったりします。心というものは不思議なもの。

話を戻します。

「暴力は歴史上最も多くのことに決着をつけてきた」という言葉を聞いて愕然としたのです。暴力では解決しないかもしれないけれど決着はつけられてきているなと。

みんな平和は大事だというけれど、第二次世界大戦以降で地球上で戦争がない日は1日たりともありません。この謎が解けたような気がしたのです。解決はしていないかもしれないけれど、決着はつけてきているのが暴力というものなんです。近未来のSFも暴力が支配する世界が多く描かれています。最後はもう暴力なんです。子供達のケンカを見ていても最後は暴力に訴えることが多い気がします。

暴力って便利は道具として使われてきているのが現状だということを受け入れないと話は進まないのです。

それを前提として、暴力を使わずに物事を解決することはできるのかを考えないといけないということです。

「〇〇はダメだ」は思考停止になります。ダメだとかルールがあるということは、存在するということです。

なんのオチもないブログになりました。

「暴力は歴史上最も多くのことに決着をつけてきた」という事実に唖然としているという話でした。

ゴキゲンに生きるというのが僕の中での解決策のひとつだと思って実践しているのだと改めて。一人一人がゴキゲンになって、家庭内が平和にすることができれば世界平和は実現可能だと思っています。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


頭の回転が早い人は、人の話を聞けない人

close up of vintage car

いわゆる頭の良い人って、頭の回転が早い人です。

頭の回転が早いということは強みでもあるのですが、弱みもあるのです。

それは、人の話を聞けないことです。

理由は、頭の回転が早いから相手が何を話すのかをわかってしまい、相手が言う前に行っちゃうんですよね。

だいたい頭の回転が早い人は短気な人が多いので、いちいち話を聞くのが嫌いだったりします。

だから相手の話をさえぎって「こういうことでしょ」と言いがちです。

学生さんたちに講演をする時に、話を聞くということに対していつも伝えているのは

  • うなづく
  • あいづち
  • アドバイスしない

ということなんです。頭の回転が早い人たちは、すぐにアドバイスをしたがるのです。だってすぐに解決策がわかってしまうから。先回りをしてしまうんですね。

そして、頭の回転の早い人は、相手の思いを言語化できたことを誇らかに思っています。

だから、頭の回転の早い人は誰の話も聞かずに、ずっと話しています(笑)

自分が正しいと信じ込んでいて、その裏には自信がない人が多いのが特徴です。

頭の回転が早い人は、回転を落とせばいいのです。遅い人が早くするのは難しい。でも、早い人はブレーキをかけて回転数を落とせばいいのです。つまりアホになればいいのです(笑)

自分が優秀でなければならないと思い込んでいる人は難しいかもしれません。

そんな思い込みはセッションで解放しちゃえばいいんですよね。

そうしたら本当にその人らしさがでて、頭の回転が良いところを存分に使うことができます。もちろん人の話を聞けるようになるのです。

話したいことは内容ではなく感情だったりしますからね。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


いつまでできるのだろうか?

50代になって思うことは、

何歳までできるのであろうか?

ということ。今やっていることもできなくなる日が来る。これはまだ先かもしれない。今までの経験を駆使してやるから先延ばしができる。ただ、

新しいことはできるであろうか?

肉体的にも精神的にも変化がやってくる。今以上に大きな変化が訪れるかもしれない。場合によってはあきらめることが必要になるのかもしれないのだ。

もしも今「やりたい」と思っていることは、「やるべき」なんだ。

やりたいと思った時が一番若いんだから、挑戦するべきだ。

もちろん無理はいけないんだけど、自分の枠を外してやることは重要になる。

その時に重要なのは、自分で決めるということ。

誰かに言われたからとか、誘われたとか、やっておいたほうが良いとか、世間体とか、それは関係ないことだ。他人に決められたことをやることほど愚かなことはない。イヤイヤやっても意味はないんだ。

昨日のブログに書いた洞窟探検も今しかできなかった気がするのだ。もう1年遅ければ肉体的にもきびしくなっているかもしれないし、やろうという気力もなかったのかもしれないんだ。「また次があるさ」がないのかもしれないんだよね。

禅の教えのように「今ここ」をより意識することが大事なのかもしれない。

今ここでしかできないことは何か?

それを意識していこう。グッド・エルダー世代に必要なことなのかもしれない。

洞窟探検動画を作ってた時にしみじみと思ったんだよね。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


議論はするべからず

woman wearing teal dress sitting on chair talking to man

ほとんどの場合の議論は無駄です。

なぜなら説得しようしたり、説得されたりするのは議論ではなく時間の無駄です。

心理学的に言えば「自分が正しい、相手が間違っている」という罠にはまっているから。説得には意味がありません。お互いが闘い傷つけ合うだけで終わります。

では、どんな時に議論をするのが良いのか?

相手から何か新しい情報、気づきや洞察を得られる場合は、議論をするべきです。

相手によって自分が変われる時には多いに議論をするほうが良いのです。

自分が変われないなら議論をする必要がないのです。

自分が変わるとは、感情であったり、思考であったり、価値観が変わることです。

これができる相手はとても貴重なので大切にしたいものですね。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


セミナーの質を分けるたったひとつのこと

心理系のセミナーを受けていて、何かが違うんだよなぁと思うことが多々ありました。内容というか質が違うんですよね。もちろん集まる人も違う。これはなんだろうとずっと思っていました。

それが30年以上この世界にいる先輩と話をしていてわかったんです。

先に答えを言って仕舞えば、内省があるかどうかです。自分自身を見つめることをしているかどうかです。自分の内面に答えを見つけることを大切にしているのです。いわゆる答えは自分が持っているという考え方。

もうひとつは、外側に答えがあるという考え方。こちらのほうは現実的なものがとても多いです。お金とか成功とか社会的な側面が強いセミナーです。

どちらが良いかという答えはありません。どちらが好きかという話です。

僕自信の出会いとして、自分自身を見つめることを大事にしているワークに出会ったので、自分自身の内面を見ることは当たり前だし、答えは自分の中にあると思っています。もちろん、自分の中に答えがないと思っていたら学びます。知りたいと思ったら知ればいいのですから。

ただ、自分の内面ばかり見ていてもダメだし、自分の外面ばかり見てもダメだという体験もしているので、バランスが人によって違うのでしょう。

自分の内面を見つめるということは、本来スピリチュアルなことなんですが、どうも最近はスピリチュアルはオカルトのことを言っているようなものが多いです。不思議なことがスピリチュアルみたいなニュアンス。本来は目に見えないものがスピリチュアルということなんだと思うのです。感情なんかもスピリチュアルに入るのです。考えはマインドかな。

僕の偏見かもしれませんが、自分を見つめない質のセミナーはギラギラしています。居心地が悪いのです。大事なことはわかっていますが、ちょっと違うのです。自分を見つめる系のセミナーはワクワクするんですよね。特に静かなワクワク感があるのです。安心な場なんですよね。

成功を目指すのか豊かさを目指すのか、リッチを目指すのかアバンダンスを目指すのか、目標を達成するのか今ここを楽しむのか。

どちらも正解だし、どちらも必要なこと。ただバランスが大事なんだよなぁと思っています。

僕が提供するものは、自分を見つめることは必ず入れていくことを意識的にやっていきましょう。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


子供の時の万能感を抜ける方法

smiling girl running towards left on green field

「最近の若いものは…」そんなことを思う出来事が多々あった。

挨拶をしない子たち、謝らない子たち、そんな若者が目についた。

周りの人たちに聞くと「今の子達には多いよね」というフィードバックをもらう。

「そうなのか」と納得していた。

で、

保育園の子供達が散歩をしていたのです。子供達はただ楽しく興味のままにあっちに行ったり、こっちに行ったり好き勝手に歩こうとしているのです。そんな子供達をさりげなくサポートしている保母をみて思ったんです。

「あぁ、そうだった」

子供の視点は狭い。そして、この世のすべてのことは自分が創りだしているのだくらいの万能感を持っているのです。だからこそ、生意気だし、傲慢なんです。ただ単にそれは若くて視野が狭いから。

これを大人になってまで、やっていると誰からも見向きをされない大人になっていきます。なので、いつか気づかなければならない事実があるのです。

それがお互い様という考え方。

自分が誰かに影響を与えて、自分も誰かから影響を受けています。

それに気づけるかどうかということが大人と子供の境界線ではないかと思うのです。

それに気づいている人の特徴が2つあります。

1つは、周りに感謝をしていること、もうひとつは、周りの人を褒めていること。

自分だけで何かを成し遂げているのではないく、誰かの助けがあることに気づいていること。

自分の周りへの影響力を知っていて、ポジティブに使っていることです。

大人と子供の境界線がここにあったのだなと思ったのです。

子供の頃にやればなんでもできるという考え方でいたなぁと懐かしく思っています。

今は、自分がはじめるキッカケになる必要はあるんだけど、周りの人に応援されているから実現できるんだなと感謝しています。

これが大人になることかなと思っています。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


世の中に聞き上手、インタビュー上手は少ない

two women sitting on ground near bonfire

最近、コミュニティの集まりに参加していて、気づいたことがあります。

世の中には聞き上手は少ないということ。さらにいえば、積極的に質問しながら聞き出すことができる人はさらに少ないことです。

これには驚きました。

うちには聞き上手な人がいるし、周りにはカウンセラー気質を持った人たちが多いので、世間とのズレを感じました。

自分の強みのひとつとして、聞く技術は持っているといいかもしれません。

最大の奥義は、うなづきとあいづちです。

誰にでもできるかと思えば、誰もができるわけではないシンプルなことなんですね。

これはスキルよりもマインドという精神性が重要なことかもしれません。

大切なマインドの2つは、興味と調和です。

言葉で書くと簡単なんだけど、聞き上手は少ないのが現状です。

耳に音が入ってくることが、聞くということではないんですよね。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com