新しいことをすると新しい何かが生まれるかもしれない

youtubeで動画を取り出したのは、GoProHero7というアクションカメラを買ったから。
何かを新しい道具を手にいれると何かをしたくなります。
7年前の話です。

はじめは何を撮ればいいのか、どう撮ればいいのか試行錯誤でした。

昔を思い出すと、大学のサークル時代もビデオカメラを買って、スキーだったり山だったりの動画を撮ってました。サークルで買ったビデオカメラを我が物のように使っていました。

やっぱり好きなんですね(笑)

7年かけて自分流を作ったのだけれど、カメラが古くなってきたので、新しく買おうと思って調べているうちに、GoProを新しくするのではなく、新しいカメラを買うことにしたのです。

DJI OSMO Poket3です。

ジンバル付きのカメラで、vlogとか撮るのに人気のカメラです。

同じ動画カメラなんだけど、全く違う性格なので、全く使いこなせません(笑)

カメラの性格や良さがわからないと撮影も難しくなるのですね。
これは撮って撮って撮って編集しないとわからないかもしれません。

GoProだけで撮った最高峰がこちらの動画

そして、今回、GoProとOSMO Poket3を両方使って撮影をして編集した動画がこちら

ちょっとした差が大きな変化が生まれるのではないかと思います。

この新しいカメラという道具が手に入ったことで、大きな変化が起きるような気がしています。

まずは道具と友達になるところからですね。

マニュアル読もうっと。

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


新年お参りハイキング2025(高尾山59回目)

グッドエルダーズの高尾山健康登山部で高尾山と薬王院に行って来ました。

先月は護摩修行をしましたので、薬王院参道に掲示される芳名板をみにいくことが目的です。

選んだコースは稲荷山コース。尾根道で太陽がでていれば暖かいコースのはずだったんですが、天気予報は晴れなのに雲が多くちょっと残念。

山頂では富士山は見えませんでした。

何回も登っていると富士山が見えても見えなくても心は平穏です(笑)

今回の目玉は、山頂でお汁粉を作って食べること。
家で小豆を炊いて持っていき、みんなで作りました。

工夫をしたところは、スライス餅を使って、餅しゃぶにしました。
自分で餅を5秒以上しゃぶしゃぶすると食べられるのが良いところ。

コーヒーを淹れてくれたり、カステラを持ってくれたり、おにぎりをもらったり、みなさん楽しくご飯時間を過ごしました。

美味しゅうございました。

そして、薬王院の参道を目を凝らして探しましょう。

さぶちゃんよりも寄付をしている人が毎年増えているような…

あっ!、あった!

いや違う。こっち

杉苗奉納は、お礼の護摩修行なんですよね。
2024年無事に過ごせたことの感謝をしました。
そして、2025年も元気に遊べるよう祈願しています。

今年も健康にいきましょう!

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


世の中は問題ばかり

周りを見回すと、世の中は問題ばかりだ。

個人の問題、家族の問題、社会問題。

個人の問題は、健康、お金、人間関係、生老病死。
家族の問題は、関係性の問題、家族の生老病死もある。
社会の問題は、仕事、いじめ、戦争、自然破壊、制度、貧困、様々ある。

なんて世の中なんだと落ち込むこともあるだろう。

ここで基本に立ち返ってもらいたい。
人はネガティブなことに焦点が合いやすい動物なんだ。
このネガティブな感情があることで生き延びてきた生き物が人間。

ネガティブなこともあれば、ポジティブなこともある。
ふたつを足し合わせれば、ゼロになる。
ネガティブもポジティブもないニュートラルな状態。

ただ残念なのは、このニュートラルにいれらる時間はとても短いことだ。
一喜一憂というが、あっちにいったり、こっちにいったりするものだ。

僕自身は世界は49対51で、ほんの少しだけポジティブに傾いているのではないかと思っている。
じゃないと希望を持って未来になんて進めないからね。

そう、世の中は問題だらけかもしれない。
でも、これは昔から変わらない。
問題だらけなのだ。

ただ、人類はひとつひとつ問題を解決してきた。

100年前、1000年前と比べたら、よりよい世の中になってきている。
着るものは暖かく、食べるものはあふれて、心地よい家に住んでいる。
これは先人たちの努力のお陰だ。

ノーベルがダイナマイトを発明することで、土木工事が楽になったりしたのだけれど、それが戦争に使われたりすることで多くの命が奪われてしまうこともある。
良きものが悪きものに変わってしまうことも多々ある。

問題は一生なくならないのだ。
これは修行なのかもしれない。

どんな問題でも良い。
何かひとつでも解決しようとしてみたらどうだろうか?

小さな問題から大きな問題まで様々な問題がある。
一番困っていることでも、解決しやすやつでも、気になるものでも、どれでもいい。
何ができるのか考えてみるのもいい。

解決しようとしている人を応援するもいいね。
全部、自分で解決できないこともあるから。

少なくとも頑張っている人の足をひっぱることはしない。
これはマナーかもしれない。

世の中は問題ばかり。
人生は修行なのかもしれないね。

それを受け入れたら何か変わるかもしれません。

フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


はじめての体験(ビリヤニを食べる)

大人になってから、特にエルダー世代(50歳以上)になってからの新しい体験は貴重だ。

子供の頃は初めての頃ばかり、思春期も早く大人になりたいと好奇心が旺盛だった。
だから時間が経つのが早いと感じた。

大人になると同じことの繰り返し。
ある意味で未来も読めてしまう。
だから時間が経つのが遅くなる。

アインシュタインじゃないんだけど、時間は年来によって相対的に変わるのだ。

で、新しい体験をしてきました。
それはビリヤニを食べること。

ビリヤニってどうも南インド料理らしく、南インド料理のミールスも去年はじめて食べたばかりです。

グッドエルダーズの仲間たちの中でも食べることが大好きな人たちに連れて行ってもらいました。

はじめての体験は、それが好きな人に連れて行ってもらうことに限ります。

店員さんに、どんな注文の仕方がいいのか、どんなものがオススメなのか、この料理に合う付け合わせは何か、お店の人と協力して食べることを楽しもうという姿勢がすごかったです。

僕なんかは初めてのお店はメニューの一番最初にあるものを頼むことにしています。
きっとそれがオススメだからという予想なんです。
それで気に入れば何回か行ってみるみたいな感じ。

美味しいものを美味しく食べるって、なんかいいなぁと食べてきました。

ちなみに行ってきたお店はこちら。
予約しなくともサクッと入れそうなお店でした。

■エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター

フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


DJI OSMO POKET3 を買ってみた

新年に人生に新しい展開をするキッカケのために何が必要なのか?

と自分に問うたら、新しいカメラを買うことだと直感的に思いました。

アクションカメラGoProHero7を導入したのが2019年。
もう6年間も相棒として活躍しているんですね。
ただアウトドアで使っているので消耗も激しかったのです。
youtube動画はこのカメラを使用して撮っています)

そこで、新しいカメラはジンバルカメラのDJI OSMO POKET3
評判の良いカメラだし、色んなことができそうなので楽しみです。

早速、カメラを買ったことに理由をつけて山にハンモックへ。
今までの相棒と新しい相棒の比較動画を作ってみました。

僕は個人セッションやワークショップでお伝えしているのは、お気に入りのものを持つということ。

ワクワクするものを見ていると、自然にワクワクしてしまうのです。
自分をゴキゲンにするために大事なことです。

この動画の最後には、発売前のハンモックが映っています。
この日には、僕が大好きなブランドAxesquin凌の新年会があったのです。
ここはファンベースな会でした。

そして発売前の新作も色々と。僕の注目はハンモック。
ゲッカビジン メッシュ。

ブランドが好きだし、凌が提唱している遊びが好きな人たちしかいない場。
そんな場所には独自のノリがあります。
メーカーの人たちも腹を割った話をしてくれるし、ユーザー同士の情報交換も密です。

これも推し活ですね。

推される人になりたい人は、まず推す人になることも大切です。
ゴキゲンでいきましょう!

フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


あけましておめでとうございます

今年は、もう一仕事をしたいという思いが込み上げてきています。

50代というのはリタイヤを考え出す時なのかしれませんが、まだまだやりたいことがでてきました。

新しく始めることがあると、さらに欲が生まれてきます。
この欲は生命力と言ってもいいのかもしれません。

社会的にもまだまだやっていく必要があります。
僕自身の才能と社会に合わせて、もう人変化したいと思っています。

子供の好奇心と大人の知恵を使ってやっていきましょう。

楽しい1年にしていきます。

2025年もよろしくお願いします。