歩こう!(地域の物語WS4日目)

地域の物語ワークショップ4日目。

劇場に行く道すがら、近所に珍しい車ばかり修理している工場があります。そこに男子なら目がキラキラしちゃうような車がありました。 スーパーカー   この車はいったい何でしょう?

今日のワークショップは、「場を感じる」というのがテーマでした。 広い会場で、場所を感じたり、人を感じたり。この人も特定のパートナーを感じたり、他のペアの人たちを感じたり、いろいろとバリエーションがありました。 この感じるって、五感の中でも視覚だけでなく、聴覚や触覚を使った感じがしています。感じることは興味深いですね。

今日はワークショップ後に有志でランチを食べにいきました。

たっちゃん(楠原竜也さん)にダンスを始めたキッカケやワークショップの関わり方についていろいろと話を聞きました。 「ダンスや演劇なんて・・・」という思春期を過ぎて、大学は演劇関係に、卒業してからダンスを始めたりしたそうなんです。

何かに出会った時に「これだ!」と肯定的な場合と、「ケッ!」という否定的な場合があるのですが、どちらも自分の心に引っかかっているんですね。これがライフワークになることもありますね。

僕も「へっ!演劇なんて・・・」「ちっ!ダンスなんて・・・」という口でした(笑)

今思えば恥ずかしかったんだろうな。自分を表現することに対してブロックがあったんだなぁと。それを超えたいと思っているんだなと今挑戦中です。

たっちゃんのワークショップのスタイルは、ダンスを創作するのと全く一緒なのだそうだ。 参加者の素材を生かしてアイデアを練り、魅せるものに高めていく。 プロの振付家のメソッドを体験できることが、とっても嬉しいですね。

創作の現場って独自のワクワク感とドキドキ感が入り交じった不思議な雰囲気を持っています。ピリピリ感もあったりもしてね。 現場の人の話は面白かったです。ありがとうございます。

その後、フィットネスクラブへ。このダンスのワークショップ後、気分的に重くなるんです。家に帰れば寝るしかない状態になっちゃうのです。なので、体を積極的に動かしてみました。するとスキッと爽やかに気分が晴れました。あの感じってなんなんだろうな。 無意識でいろんなことを感じ取っているのかもしれません。

今日のワークショップの振り返り

1)ペアの鬼ごっこ

ふたりペアになって、同じ方向に向かって並ぶ。鬼がその隣に行ったら、外側の人が鬼になってパートナーのところに行く。

AB

と並んでいる時に鬼Cが来ると

ABC

Aが鬼になって、ペアから離れて

BC

となる。

その時に、前を向いてたち、人が来るのを感じるのです。周辺視野を使ったり、気配を感じたり、耳を澄ませたり。これが案外難しい。右に意識がいったり、左に意識がいったり、全体に意識を向けたりしているうちに、何が何だからわからなくなりました。

ルールが足され、このペアの並び方を変えたりも。

↑↓ ⇒ ↑↓↑ ⇒ ↓↑

みたいに並んだりね。

ルールがさらに足されて、移動を工夫したり、形を作って相手にタッチをしたり。 いろんなバリエーションをやろうと思っても、案外バリエーションがなかったりする。そして他の人のやっていることに影響を受けるんだけど、やっぱり自分の動きでしかなかったり。

2)ペアとグループ

ペアになって1人が動いている時には1人は静止。タッチされたら動いていく。他のペアとはタッチしない。

ペアの相手の影響や周りのペアの人たちの影響を感じる。 他者の動きを見たりしたんだけど、面白いのか面白くないのか微妙。自分は自分にしかなれないんだと他者を見て感じる。

どのように動いてもその人にしか見えないんだよね。体の形だけでなく、動かし方にも個性があって、その呪縛からは逃れられないんだなぁと思ったり。

3)自分が歩くルートを決めて歩く

自分が歩くルートを自由に決めます。それを書きました。

歩くるルート書いたはいいが、覚えられない・・・(涙)

ほとんどの人が覚えて紙を見ないで歩いている。僕にはできないんです。自分で作って自分でできない。

あとでパートナーのけいちゃんに「まぁちゃんは誰にも動きを読まれないようにしているんじゃないかな」と言われてハッとしました。 誰にも読まれないように自分にまで読まれないようにしているんじゃないかと。 無意識の考えって怖いですね。自分で自分をわからなくしていることがわかりました。ヤバいね。この癖は。

各自がルートを作ったら、全員が自分のルートを歩いたり、半分の人数でやったりしました。ちょっと時差を付けたりしてね。

基本的にみんな我が道を歩むタイプの人が多いようだ(笑)

目的を持って歩いているとなんだからラッシュの駅の様子みたいです。みんな自分の行きたい所にまっしぐらなんですね。 性格がでるなぁと思ったり。

4)初回にとったアンケートで気になった質問を5つ選ぶ

これは宿題でした。「自分が男(女)だなぁと思う瞬間は?」「色気を感じる瞬間・仕草は?」というような問いの答えにドキっとした人が多かったみたい。

質問の答ではなく、どの質問が反応するのかって面白いです。 いろんなタイプの質問で、自分が気になる傾向ってあるんでしょうね。 次回は2週間後。その間に宿題もでるらしい。学校かっ。


ハッピーバースディ(地域の物語WS3)

地域の物語ワークショップ3日目。

参加予定の方が全員きました。みなさん、それぞれ個性的な方々です。オールキャストが出会ったらどうなるのでしょうか(笑)ワクワクします。

地域の物語Cコース講師の方々と

今日はダンスというよりも「人と人が出会った時に何かが起きるか?」ということを楽しんだ1日でした。

人と人が出会えば、ダンスが始まるのかもしれません。

それが体を動かすダンスではなくても、心の中では踊っているのかもしれませんね。

出会いの中で沸き上がってくる衝動を楽しみました。

外側にいる人の反応が、自分の内側に入って感じて、また外側に表現したい衝動に駆られます。

人は動物であり「動きたいもの」なんだと実感しました。

<今日のワークメモ>

1)後だしジャンケン

後だしで勝ったり負けたりするのは案外難しいです。生まれてこのかた「ジャンケンは勝つためにある」と思っているからかもしれません。普段の信じ込みを揺さぶれるワークでした。

2)ジャンケン鬼ごっこ

ジャンケンを全員で最初にして、ジャンケンで勝った人が負けた人にタッチできるゲーム。負けたらフリーズ。最後まで生き残った人の勝ち。輪になってやったので、いきなり隣の人が自分にとっての鬼になったりするのが面白い。反射神経ですね。途中で、同じ人を助けるルールが加わる。

3)空間で遊び

誰か1人を決めてずっとその人を見ながら歩く。その人に集中していても他人とぶつからずに歩けるもんですね。恋をしている時ってきっとこういう感じに風景が見えるんだろうな。

その対象が2人に増える。しかも3人の位置関係が直線になるように。これ動いているうちに自然に会場のみんなが一直線に!単純なルールって時に奇跡を生み出しますね。動が静になる瞬間に感動が起きました。

次に3人の位置関係を正三角形に。このゲームはチームを作るのではなく自分で勝手に決めた人でやるので、場は動く動く。誰かが走ると他の人も走り出す。他者に集中するってとっても面白いです。自分の内面をみていたら反応ができないから。常に外側に意識を向けているって僕にとっては斬新な出来事です。

4)3人ドラマ

稽古場に3.6m×3.6mの正方形を書いていて、その場に3人が入るというもの。3人がそろったら5秒間静止して、1人が抜けて、また1人が入るというもの。静止画ができるのです。

最初は、ただ場に立つというもの。ファミリーコンステレーションのようなシンプルなドラマが展開されます。ただ場に人が立つだけでいろいろと想像して何か意味がふわっと現れたり、ただ反応しちゃったりするのが面白いですね。ただ立つだけだから人それぞれに思い浮かぶものが違うのでしょうね。また同じのもあったりもするのでしょうね。

次に、高さをだしていきました。立つ、座る、寝るの3つです。さらにドラマティックになっていきます。自分が舞台の上に立っている時は、感じるセンサーが敏感になっていきます。気配を感じるって不思議ですよね。

次に、触れるというルールが加わる。3人の距離がグッと近くなります。人が抜け、人が入る。形がどんどん変化していきます。触れていた人がいなくなると、その場での意味が変化していきます。見えているものが変化していきます。そして、新しい人が入るとさらに見えてくるものが違ってくる。人間の脳が作り出すドラマって面白いです。いろいろと見えちゃうんです。

人の反応って不思議ですね。

これらを撮影したものを見ました。実際に自分でやっている感じ、生で見ている感じ、それのどれとも違う映像があったんです。同じことが起きていても受け取るものは全く違うものになりますね。人それぞれに違うだけでなく、自分の中でも全く違うものに見えることに驚きました。人間の認識なんてあてにならないもんです。パラレルワールドってすぐそこにあるものなのかもしれません。

5)シェアリング

付箋に今回Cコースのテーマである「ふたり」というキーワードと3日間で体験したことを結びつけて書き出す。それを貼って整理。人それぞれの感じ方っていいですね。多面的に場が浮かび上がってくる感じがしました。

ふたり

今日も充実した1日でした。

終わりの終わりにいきなり電気が消えて、ハッピーバースディの歌と共にケーキが!

Happy Birthday まぁちゃん
サプライズにやられました。いきなりきたのでビックリ!

さらに誕生日ケーキのパフォーマンスも!

地域の物語「誕生日」すごい!クリエイティブだ!

幸せな43才になりました。ありがとう!


すべてが個性でしかない(地域の物語WS2)

地域の物語ワークショップ2日目。

みんなで体を動かしています。

ダンスのワークショップなんですが、決まった振り付けを踊るのではなく、ただ体をあるルールに従って動かしているだけなんです。

ところが、それがダンスのように見えるという。原初的なダンスを楽しんでいます。

正解の動きがないので、すべてが正解。そうなると人が動くということは、こんなにも興味深いものなのだということがわかります。

もちろん、好き嫌いはあります(笑)

表現というものは人それぞれ。今まで生きてきた集大成があるしかないんです。

普段、使っている体の使い方で、体型さえも決まって来るんですね。

その上に動きが乗っているんです。

なんも誤摩化しようがない。

セラピストとして14年も人を見ているので、体を見ているとその人の心も見えて来るような気がします。

その人の人生を思わず想像しちゃんですよね。

自分の体そのものも作品なんでしょうね。

 

今日のワークショップの覚え書き。

1)今回が初参加の人中心での自己紹介

2)自分の手の平を使って、相手の指定の場所を触れる。数勝負。1回目は足首、2回目は両肩、3回目はお尻。

僕はどれも安定して3位くらい(笑)

3)手の平以外で、誰かの体を触れる。そのまま触れた人はストップモーション。触れられた人は、動き出して誰かに触れる。その時の移動も工夫したりする。

無理な体制が面白かったり、高さや低さもでたりすると見ていて面白い。僕は極力楽な体制になるように考えて動いてしまう。早くやらなければいけない時には、面白くなっちゃうんだけどね。

4)カベに全体中をかけてもたれかかる。手だったり、腕だったり、胸だったり、背中だったり、足だったり。1週部屋をゴロゴロしながら回る。

体全体がマッサージされて気持ちが良かったです。重力を使ったセルフマッサージですね。

5)2人1組。壁を人間に変える。人の体にもたれかかってバランスをとる。

6)2人1組で、背中を合わせて座ったり立ち上がったり。向き合って手でバランスをとりながら空気イス。さらにスクワット。手でひっぱって、ひっぱられて、直線を進む。

ちょっとした体の使い方のコツを知ると簡単になる。呼吸を合わせるのと、体をスクエアにすること、意識を上に持っていくこと。イメージで体の動きが変わるのが面白い。

7)2人1組。1人が立って、後ろに倒れる。それをもうひとりの人が支える。前バージョン、横バージョンもする。

これドキドキ感が面白いんです。支える側の人は、地面とのグランディングができていないと支えられません。人の触れるのが慣れている人と慣れていない人の差があるような。人の体を人の体として触れることができる人は少ないのかもしれません。モノになっちゃっている場合があるような気がした。

8)2人1組。リーダーとフォロワーを決める。手と手を合わせて、手の平の感覚だけで、リーダーにフォロワーがついていく。目を開けバージョン、目を閉じバージョン。

気持ちよいですよね。これ。ペアダンスです。手の平でコミュニケーションをとるのは面白いです。

9)このバージョンをペアをどんどん変えながら行なう。他者が自分の人が手の平に触れたらパートナーチェンジ。

これも出会いと別れがありますね。1人になっても楽しんでいたり。ペアを楽しんでいる人、自分の世界に入っている人、とまどっている人。みんないい感じでした。

全体的にハードです。地味に疲れています。

体をかなり暖めておかないと怪我をしそう。そして、整理運動もしないとちょっとまずいかも。

●参考)地域の物語のパンフレット

地域の物語2013地域の物語2013地域の物語2013地域の物語2013地域の物語2013地域の物語2013


本当の自分?仮面の自分?

ブライト・コミュニケーション研究所タンジェリン・ラボでパートナーシップぜみを開催しました。

パートナーとの関係がうまくいかない時に、自分自身は、どんな仮面を被っているのか? そして、パートナーはどんな仮面を被っているのか?

そんなことを見つめるワークショップでした。

パートナーシップぜみ言葉で説明するだけでなく、絵にすることで情報が満載になっていきます。

絵が上手い下手に関係なく、感情が仮面に現れることが興味深いですね。

何が起きているのか問題を掘り下げるためにフォーカスパーソンを。 演劇的に状況を作り出して、演じてみました。

自分の役を誰かにやってもらったり、相手の役を誰かにやってもらったり、自分でやったり、様々な視点から何が起きているかを見ていきました。

状況がわかれば、解決策も見えてきます。

怒り、絶望、無関心・・・その奥にあるものは・・・

とても充実した時間だったのではないでしょうか。

参加者の皆様のその後の感想が楽しみです。

 

参加者の方からこんなことを言われました。

「講師をやっている人は、パートナーシップもすべて上手くいっているものだと思っていました。」

僕の答えは「人間だもの(笑)いろいろとあります。」というものです。

いろいろあるから興味を持つわけで、いろいろあるから研究し、いろいろあるから人に伝えられるようになるのです。

 

知識を学ぶだけでなく、感情や身体意識を巻き込んで物事を体感することで腑に落ちる経験をしてもらえたなかぁと思っています。

参加者のみなさま!ありがとうございました!

僕も学びが大きかったです!


出会うことは喜びである(地域の物語WS1)

地域の物語ワークショップ2013に参加しています。

今年の全体のテーマは「みんなの結婚」。

3コースあって、AコースとBコースは演劇、僕の参加するCコースはダンスです。

そして、Cコースのテーマは「ふたり」です。

これらのコースの集大成は、3月24日に世田谷パブリックシアター・シアタートラムで公演です。
(詳細が決まり次第お知らせします。多分、無料)

このワークショップの魅力のひとつは、プロの劇場の人たちの持つ緊張感と集まってくる楽しい参加者達が面白いことです。

去年から地域で何かできないかと思っていた時に、このプロジェクトに出会い参加させてもらっています。

地域の物語

今日からワークショップが始まりました。

講師はたっちゃんこと楠原竜也さん。アシスタントはルイルイ。パブリックシアターからは、れいな、くたにん、ふくちゃん。

会場に着くと初めから井戸端会議みたいに和んでいます。知っている顔もちらほら。

初回に何をしたのか覚え書き。

1)簡単に名前だけ言ってスタート。

2)体をほぐす。足の指をほぐして、ヒザ裏からふくらはぎをゆるめます。

3)助け合い鬼ごっこ。鬼じゃない人が手をつなぐと鬼はタッチできない。

鬼ごっこの逃げる癖がついているので、なかなか助けることが難しかった。鬼ごっこって性格でるよね

4)2人一組で、体にふれて形を作る。例えば、手と手、手と足とか。それが最後には全員で形を。

体を使った造形は面白い。指示はシンプルなのに、できあがり作品は多種多様。人の創造性って面白いなぁ。名前を呼んでくれて「ここがいいねぇ」と言ってくれるのはやっぱり嬉しいですね。名前覚えるの早っ!

5)2人1組で、アイコンタクトで動く。

目と目を合わせて動いているとダンスになるんだねぇ。原初的なダンス。目を見つめるだけで感情が動く、体が動かしたくなる。不思議な感覚ながらも懐かしい感じ。本来は、人は出会うと踊りたくなるんだろうな。

6)3人1組で、アイコンタクト。2人がアイコンタクトしている間に1人が入ってパートナーを奪う。

これは、ドラマがあるよね。どのようにアイコンタクトしている2人の間に割って入るか。出会いがあって、別れがある。ここでのポイントは、きっちり目を合わせないと奪えないということ。目線と目線の間に自分の目線を入れるのは案外難しい。人それぞれの奪い方があって楽しい。相手の顔を見ているといきなり違う顔が現れるんだよね。「いないいないばぁ」が面白い理由がわかった。顔がいきなり変わった時に笑うしかないんだよね。

7)全員で、アイコンタクト祭り。奪ったり奪われたり。

もうすごいとしかいえない。濃密な時間でした。目と目を見つめあうと感情が動くからね。その感情から体を動かすというエネルギー変換が楽しいです。芸術ってすごいなぁ。人間の持つ本能的な部分は面白いねぇ。

8)自己紹介。名前をもう一度と言いたい事をちらほら。

名前で自己紹介というよりも事前に体で自己紹介は終わってしまっている感じです。頭での理解を促すだけなんですね。言葉よりも体のほうが語っていることが多いですね。こういう出会い方って好きです。

9)A4で4枚のアンケートに答える。

この質問がまた濃いものでした。例えば「五感のうちで、二つだけ残せるとしたらどの感覚?」。僕は触覚と視覚にしました。触覚がなければ生物として成り立たないんじゃないかと思うんですよね。五感のベースになっている感覚だと思っているし。時間も20分くらいだったので、考えるよりも反射的に答えました。

ワークショップ修了後に講師の方々と話をする。

アンケートはどんな参加者が集まっているのか、そしてその参加者の持ち味をいかに発揮させていくのか。さらには参加者が何を提供したいのか。それで作品ができると。個性と個性が出会った時に何が生まれるか。今からワクワクしています。

これから3ヶ月が楽しみです。皆様、よろしくお願いします。


教育とは興味を持たせること

世の中の教育事情も混沌としています。

先日、テレビを見ていたら様々な教え方があるんだなと思った。

理解していない人に合わせる教育。理解している人に合わせる教育。

親切丁寧に教える教育。教えない教育。

授業型の教育。ワークショップ型の教育。

詰め込み型の教育。ゆとり教育。

 

古今東西ベストな教育は人それぞれなのかもしれません。

個人的な適正の問題だけでなく社会的な要因もあるのでしょう。

教育って、どんな大人を育てたいのか、どんな社会にしていきたいのか、どんな未来を創っていきたいのか、そんな要因に左右されてきます。

 

いろんな教育方法がありますが、僕は教育も一番の目的な「興味を持つこと」という目的以外にはないと思っています。

教育とは外的な要因。

教えてもらう側からみると、求めて教えを請うか無理矢理教えられるか(笑)

教える側からみると・・・う〜ん。。。なんでしょ。人それぞれ目的や意図がありそうです。

 

僕はなぜか、子どもの頃から「先生にはならない。」と心に固く誓っていました。

どうしてそう思ったのかは謎なんです。

母方の親戚には先生が多かったりするんですが、特に嫌な想いをしたことはないし、学校の先生方には恵まれていました。

 

先生にはならなかったのですが、教育法にはとても興味があるのです。

「教育とは、何だ?」という問いが先生でもないのにいつもあるのです。

人が人に影響を与えることはすべて教育だと思っているのかもしれません。

 

僕がいきついた答えは「興味を持たせること」ということ。

興味を持てば、自発的に学ぶようになるのです。

「知りたい!」という人間なら誰もが持つ好奇心に火をつけられるか。

それが鍵になると思っています。

究極的には、学びたいと思わなければ学ぶことはできないと。

知りたいと思わなければ、知ることはできない。

始まりはいつも自分から。そして他者との交流により学びが深まっていく。

さらに人に教えることで学びが最高点に達します。

そして、また次の学びのステージに上がっていく。

 

先日開催した、ボディ・トーク・ワークショップは、キネシオロジーの基本と僕が今到達している最高点を伝えました。

決まったカリキュラムも作らずに、だいたいの方向性を決めて、その場の空気を読んで進みました。

僕個人の経験だけでなく、参加者の経験も学びの場にでてくると何かがそこで起きるのです。

人生丸ごとをかけた学びの方法論を作っています。

例えるなら小学校の授業と大学院の授業の混合です。

結果、とても満足していただいたようで僕も一安心。

次回は1月31日(木)です。これ定期開催してみようかな。

 

人それぞれの人生経験を尊重しながら、人それぞれの興味に火をつけながら、僕の知的好奇心と仮説検証も含めながら「学び」を極めて行く1年にしていきます。


2013年1月スケジュール

2013年1月のスケジュールです。

Happy New Year ! 2013

●1月5日(土)、6日(日)ソース・ワークショップ発見編

新年の幕開けは「ワクワク」から。(詳細はこちらをクリック

●1月10日(木)リッスン・ボディ(1)体の声を聞く

●1月31日(木)リッスン・ボディ(2)メタファーを読み解く

時間:各10時〜17時 参加費:各10,000円

(1)では、キネシオロジーの基本を学び、その応用方法を学びます。頭で考えていることと体が知っていることの差はあるのでしょうか。体の声を聞く方法を学びます。体と心のつながりに興味がある方ならどなたでも参加できます。

(2)では、メタファーとは何かについて学びます。ユーミンが「目に映るすべてのものはメッセージ」と歌っていますが、自分が見ているもの、聞いているもの、感じていることにどんな意味があるのかを探っていきます。(2)は(1)を参加した方、もしくはタッチフォーヘルスなどのキネシオロジーを学んだ方のみ参加できます。初めての試みなのでお試し価格となっております。

参加したい方はinfo☆yoriyoku.com(☆を@に変えて)まで

●1月20日(日)パートナーシップゼミ

ブライト・コミュニケーション研究所の高橋ライチさんとのコラボセミナーです。午前の部は「困った時に逃げ込む『仮面』の攻略法」、午後の部は「パートナーと『もっと』仲良くなる50の方法」をやります。講義スタイルとはちょっと違うワークショップで、みなさんで考えながら答えを見つけていきます。(詳細はこちらをクリック

●1月26日(土)ソース交流会

フリースタイルでソースワークショップを受講してくれた方を対象に午前中に勉強会と午後に交流会を企画しています。(シークレットなんだけど書いちゃった。)

●1月27日(日)最高の未来の創り方<2013年バージョン>

2013年をどのように創るのか?未来を創るために必要な事はイメージ力と物語力です。頭で未来を考えたり、身体感覚を使って未来を創造していきます。明確に意図を放つ事で、気づいたら夢が叶っている。そんなワークショップです。
時間:10時〜18時 参加費:21,000円
参加したい方はinfo☆yoriyoku.com(☆を@に変えて)まで