梅雨台風後のハンモックフルネス

台風2号が前線を刺激して大雨が降りました。どうも直前で雨が止むという予報を信じて開催を決定。実際に雨が止んだので僕たちは日頃の行いの良い晴れ男・晴れ女ということになりました。

高尾山口駅はいつもよりも人が少なめ。天気は曇りです。

駅前の案内川は水がいつもの10倍はあるであろう量でした。そして水は透明ではなく土が多く混じっています。山の土中環境が整っていないということでしょうか。日本のモデル事業で古来から伝わる日本の里山の整備をしたら面白いのにと思ったりする。

登山道の傍にある枯れ沢も水が多く流れています。

雨の後はいつも見ないキノコが生えていたり驚くことも。どうもシロキクラゲという種類で食べられるらしいのですが食べません。キノコは実際に人から教えてもらわないとわからないから。

山は水たまりもほとんどなく快適です。

ハンモック楽しいでしょ。そして、快適だし寝られるし非日常で心身が整いますね。

ご飯も作って同じ釜の飯を食べます。これもハンモックフルネスの一環です。

山の上も見守ってくれていることでしょう。

今回はハンモックと共にある記念写真を忘れずに撮れました。うん、よきよき。

下山後、タカオネでアフタートークを。クラフトジンが新しくラインナップされているので早速飲んでみます。高尾ビールが一押しなんですが、これも良い。

ご参加ありがとうございました。

楽しんでいただけたようで何よりです。

モヤモヤが整理されたり、日頃のストレスから解放されたりします。内省なる時間と明日への活力へハンモックフルネス、オススメですよ。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。
https://www.hammockfullness.com


ラジオ収録に行ってきました。

はじめて、ラジオ収録に行ってきました。

いや、中学校の時に東海道五十三次を歩いた時のインタビューで行った以来か。普段しないことをすると懐かしいことを思い出すものですね。

パーソナリティの桐野由美子さんにお誘いを受けて、ラジオ放送局ゆめのたね「脱力魔法のうふふ」の収録でした。放送は、2023年5月7 日(日)am8:30~9:00、再放送は5月14日(日)am8:30~9:00の予定です。

収録は、あっという間に終わってしまいました。スタジオに入り、説明を受けて、本番スタート。ライブ感を大事にしているとのことで、1回だけの2回目はなしのFirst take方式です。PAさんがいてパーソナリティとゲストの僕での緊張しながらも楽しい時間でした。プロ現場はやっぱりいいですね。

気合いをいれるために、山スタイルで収録に挑みました(笑)

ハンモックフルネスについて話をしました。打ち合わせがあったのですが、自分の昔を振り返り様々な気づきが得られました。

また、話したいエピソードが長すぎるので、要約していく作業も頭が整理されました。「なぜ、それをやったのか?」って正確に話そうとすれば生まれてきてからのことを話さなければならないので、伝えたいことが伝わるように短くわかりやすくする必要があるんですよね。

とても良い経験をありがとうございました。放送が楽しみです。

放送予定

2023年5月7 日(日)am8:30~9:00
再放送は5月14日(日)am8:30~9:00

ゆめのたねラジオ放送局「脱力魔法のうふふ」
https://www.yumenotane.jp/list/01433

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。
https://www.hammockfullness.com


今あるもので何とかすること

僕は内省したい時に一人で山に登る。そして、自分のために火を起こし、ご飯を作り、ハンモックで半覚醒のような状態で物思いにふけます。ストレスは軽減されるし、新しいアイデアが降ってくることもあります。

で、僕の秘密ポイントに行って、ハンモックを張ろうと思ったらない。そして記憶をたどると入れた覚えもない。そう、忘れたんです。そのまま帰ることもできるのですが、これはある種のチャンスであるので、あるもので何とかしてきました。

地べたに座って、木に立てかけたバックパックに寄りかかり、気持ちよく過ごすことができました。いつもと違っても楽しむことは可能なんです。

これ、起業とかにも似ているなと思うのです。起業するにはヒト・モノ・カネ・ジョウホウが必要と言われていますが、これが揃っている人はまずいません。何かがかけているし、すべてがないという場合も少なからずあります。僕の場合、すべてに恵まれてはいませんでした。ただ、ゼロかと言えばそうではないんです。ちょっとでもあることを使ってやっていくしかないのです。

親ガチャとか言いますが、すべて条件が違います。お金持ちがすべて幸せかと言えば、そんなこともありません。お金があるがゆえお金で解決できることはすべてしているので、本質的な悩みがあったりするのです。順風満帆に見える人も影では足りないものを補うために努力している人も多いです。仕事柄、そんな方々をサポートしてきたのでよくわかります。

今、あるもので、なんとかするしかないのです。

そんな体験を思わずやってしまいました。失敗を失敗と思わずに、これも楽しもうと思う心の余裕が大切なのかもしれません。心は整えることが可能です。僕は一番大切なことは、心の健康です。これは病気とかではなく、いつでも健全に整えることが重要なので、ウェルネスの分野であると考えています。

体験学習って大事なことです。それでは、ハンモックを忘れて唖然としながら焚き火でご飯を作って食べるショート動画をお楽しみ下さい。ハンモックフルネスは体験学習の場でもあるんですよね。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。
https://www.hammockfullness.com


焚き火ワークショップ

焚き火ワークショップの個人レッスンを開催しました。

ハンモックを張って、焚き火をして、ご飯を食べて、人生相談をするワークショップです。このワークショップは、ビジョンクエストのような方向性に進化しています。ビジョンクエストは体系化中です。

ちなみに「今日は、楽しい時間とたくさんの気づきをありがとうございました。」という感想をいただきました。

今日は空気は冷たいけれど太陽が暖かい日でした。

一通り火の起こし方の見本を見せて、失敗してもいからねと言葉をかけて、自由に火起こしをしてもらったら・・・

一発でできました!

始める前は「覚えられない」「わからない」「できない」と言っていたんだけど、できちゃったんです。そう、僕は信じていたんです、できる子だって。教える時の基本は最低限のことをやってみせて、ほっておくのが大事。わからなければ声をかけてねと言っておくだけ。

その間に僕は鍋を作ったり、ソーセージを焼いたりして近くで遊んでました。これも絶品。

自分で考えながらやるって大事ですね。教えてもらったことよりも、気づいたことのほうが忘れませんから。

はじめての焚き火料理は、アヒージョ。シェアしてもらいましたがむちゃくちゃ美味しかったです。持って来たバックには、欲望の塊がたくさん入っていました。初めての時って、色々とやりたいんですよね。僕にも経験があるのでよくわかります。

「料理に夢中になっていると焚き火が消えちゃう」とずっと楽しそうでした。なんかいいですよね。こういうの。

人生相談も、本質から関係ない話の時にはカラスが鳴き、大切な話の時には鳥がさえずるという興味深い現象も。山の中で内省するって贅沢な時の過ごし方であり、深く自分を見つめることができる時間でした。

心が晴れやかにハンモック野営地から帰りました。僕自身が光に包まれていますね。

ご参加ありがとうございました。

■興味がある方はハンモックフルネスをチェック

グループだけでなく個人でも開催しています。
https://www.hammockfullness.com


メンタルトレーニングとしてのハンモックフルネス

一人研修に行って来ました。新しいコンテンツの開発業務です。

初めて使うスキレットを試しました。新しい料理道具は使うのにドキドキしますね。1回使ってみるとその特徴がわかるので次回からは余裕です。小さなスキレットは遊び道具としても最高です。一人でチマチマと料理を作るのに集中できますね。焚き火とも相性が良いです。

今日は都内は18℃まで上がる予報。もう春が来るんですね。その前に花粉が、、、

気温が高くなるという予報だったんだけど、にわか雨がふったり、雨を防ぐタープや傘がなかったのでそのまま濡れて凌ぎました。暖かいと多少濡れても気になりません。

で、本題。

ハンモックフルネスって、メンタルトレーニングとしてコンテンツを開発しています。ハンモックハイキングというアクティビティをメンタルトレーニングに応用できるからです。冒険教育の視点から言えば、非日常を体験することが大事なのです。部屋の中の安全で安定している空間ではなく、何が起きるかわからない野外は生きるための本能の感度が上がるのです。もちろん。森の癒し効果もあるのですが、自然の中で人間が普段使っていない本能的な感覚がよみがえるんですね。

歩くことも、料理をすることも、食べることも、寝ることも、鳥を見ることも、動物の足音を聞くことも、風を感じることも、焚き火をすることも、すべてメンタルトレーニングになります。マインドフルネスに重要な集中するという要素があるからです。

また、一人というのも五感が開くんですよね。誰かがいると頼ってしまったり、自分を感じることが難しかったりします。自分自身を誤魔化すことができるんですよ。一人だと、自分の世界を堪能できます。その時にスマホの電源を落とすことが大切。なぜなら、スマホは社会との接点になってしまうからです。つまり一人じゃないんです。

誰かがいて対話をすることも重要なんですが、まずは自分との対話がメンタルトレーニング的にはとても重要なんです。

ハンモックフルネス

月に1、2回開催しています。個別相談も可能です。
https://www.hammockfullness.com

メンタルトレーニング講座

■ZOOM開催(全5回)
2/21(火)・2/28(火)・3/7(火)・3/14(火)・3/21(火) 各21時〜22時

■対面1日講座(全1回)
2/25(土) 10時〜17時 定員2名

詳細、お申し込みはこちらから
https://www.yoriyoku.com/MentalTraining5.html

オマケ

誰かがキンカンを設置していた。でも鳥は食べていない。百舌鳥じゃないよな。


ハンモックフルネス<焚き火編>開催

今年はじめてのハンモックフルネスを開催。

冬の楽しみは焚き火です。火を起こすことができ、維持管理ができ、後始末をきっちりとできること。これは野外で遊ぶ人は学んでほしい技術です。普段のハイキングでは使いませんが、何かあった時に火を熾す技術を持っていることは安全安心につながります。火があれば暖がとれるし、食事も作れたりするし、リラックス効果まであります。

メンタルのプロとしては、火を見ている時のメンタル面へのポジティブな効果に期待しています。火を見ていると、いわゆるマインドフルネス状態になるんですよね。炎の揺らぎがあるからでしょうか。しかも火と遊ぶって楽しいです。「火遊び」なんて言葉がありますが、たまらないものがあるからなんでしょうね。

参加者に焚き火の基本を伝えました。基本は基本にすぎないので、自分にピッタリと合った方法を見つけてもらいたいものです。やり方にとらわれるよりも、自分の頭で考えて自分流にしていくことが大事だからです。この自発性も大事なんですよね。自発的って何より楽しいですから。

写真は、お客様が撮ってくれたもの。写真はその人が見た瞬間を切り取るので、見せてもらえるのが嬉しい。僕とはまた違った視点を教えてくれます。その人そのものが写っていたりするんですよね。それが写真の面白さだと僕は思っています。

今回の面白ポイントは「サザエ」です。山の上で壷焼きを食べる日が来るなんて、誰が想像できたでしょうか(笑)楽しみ方のバリエーションが広がっていきますね。

自分の写真がいつもはないんで、嬉しいものですね。楽しそうな主催者だ。そして、ハンモックの写真はありません(笑)焚き火と太陽の暖かさが最高だったからかも。

そして、誕生日も祝っていただきました。貴重な体験でした。ありがとうございました。

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。
https://www.hammockfullness.com

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中で心身を整えます。ハンモック&マインドフルネス。
https://www.hammockfullness.com


あけましておめでとうございます

あけまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

新年早々、高尾でハンモックに揺られてきました。
新しいハンモックポイントは日差しが暖かいです。

冬でも場所を選べば、焚き火をうまく使えば、温かいものを食べれば、ぬくぬくと幸せになれますね。

火を囲んで深い対話を楽しみました。僕は本質的な話が大好きです。そんな対話からは気づきが生まれます。気づきは学びになり、明日への活力にもなります。話をする、話を聞くという気づきの本質を伝えていこうと思います。

本業でもあるメンタルトレーニングや心理セラピーも力をいれていきます。

みなさま、よろしくお願いします。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中で心身を整えます。ハンモック&マインドフルネス。
https://www.hammockfullness.com


ゆるハイキング<三浦岩礁のみち>

健康のためのハンモックフルネス番外編ゆるハイキングに行ってきました。しかも山ではなく海にハイキングに行きました。海は泳ぐだけではないんですね。ずっと山の仲間が海沿いを歩く楽しいことをしていたので行ってみたかった夢が叶いました。

控えめに言って、最高でした。

何が良かったかと言えば「青」ですね。海の青さ、空の青さです。いろんな青を見ることができた1日でした。写真よりもずっと良かったですね。ここは天気が良い日に行くことがオススメです。当日の予定は雨だったので延期して良かったです。

景色を眺めたり、貝を拾ったり、生き物を観察したり、話をしたり、なかなか歩みはゆっくりでした。こんなハイキングもありですね。黙々と歩くのもありだけど、自然を楽しみながら過ごすのは良いですね。

枯れ沢復活&ホタルの会会長のしげちゃんが参加してくれました。彼から土中環境や生物多様性の視点から様々なことを教わっています。また、この会は多摩川上流部で活動しています。三浦半島は東京湾の端っこというより外洋になるのかな。大きな視点で見れば多摩川の最下流部と呼んで良いでしょう。海を元気にするには山に手を入れる必要がある、山を元気にするには海に手を必要がある。そんなことを思いました。川というつながりから自然を見ることも重要ですね。

動画です。

来年もゆるハイキングを続けていく予定です。高尾近郊を予定しています。

健康のためのゆるハイキングはこちら
https://www.hammockfullness.com/yuruHiking.html

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中で心身を整えます。ハンモック&マインドフルネス。
https://www.hammockfullness.com


御来光ハンモックハイキング

参加者さんの特別な日に、御来光ハンモックハイキングを開催しました。始発電車よりも早い時間帯から山に登り、ご来光を見て、記念日を祝い、ハンモックで寝て、帰ってくるという贅沢な時間。自分のために自分を祝うという大切な日を共に体験することができました。ありがとうございます。

始発前
ライトの灯りを頼りに歩きます
初体験は大冒険

人間の目は優れていて、月明かりでも歩けます。でも、道がわからなくなりがちです。そして、ライトがないと撮影ができない。でも、本当に美しかった、月や星、そして夜景は肉眼で見たらとても美しい。特に街の明かりは温暖の差なのでしょうか。摩天楼のように幻想的に見えました。感動を写真で伝えられないのが残念。

日の出を待ち

ハンモックを張って、座りながら夜明けを待ちます。時を戻して…

空が明るくなりはじめる時に到着
ん!
出た!

夜が開け始めても月が美しく辺りを照らしています。だんだんと星が見えなくなっていき、鳥が鳴き始める。そして、御来光はなかなか出てこないんですよね。太陽がでるだけで幸せです。

ご来光を浴びながら光合成中

古から太陽が神だとされている理由がわかるような気がします。夜明け前が一番暗いといいますが、一番寒いの間違いではないかと思っています。暖かいは正義。

お赤飯を蒸して美味しい!
ケーキも美味しい!

最高の時間でした。

プロジェクションマッピング

下山後は高尾599ミュージアムへ。ここは世界最新のミュージアム作りをを知っている専門家が作ったのではないかと推測しています。この大胆なスペースの使い方は見事です。そして、プロジェクションマッピングもステキです。大好き。

Aさん、おめでとうございます!新しい旅の始まりです!!!

ステキなオーダーメイドツアーとなりました。開催リクエストがある方はご相談下さい。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中で心身を整えます。ハンモック&マインドフルネス。
https://www.hammockfullness.com


対話が起きたハンモックフルネス

友人の紹介で、筑紫の国からハンモックフルネスに参加してくれました。その友人は、おもてなしハイキングがとても良かったそうで話をしてくれたそう。有難いことです。

ハンモックでゆっくりして、ご飯を食べ、火を囲みながらの対話の時間になりました。冬は焚き火が暖かく、自分を感じながらの対話が自然と起きるのが楽しいです。

ハンモックフルネスは、非構成ワークショップ。参加者との希望を聞きながら、その場で起きることを楽しみます。自然の中の非日常を味わうことで、自分を取り戻し、日常をよりよくするためのイベントです。

詳細はこちら
https://www.hammockfullness.com

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中で心身を整えます。ハンモック&マインドフルネス。
https://www.hammockfullness.com