思い込みがないと思っている人ほど思い込みを持っている

「ない」と思っている人ほど「ある」というパラドックス。

差別をしていないと言っている人ほど、差別をしている。
いじめをしていないと言っている人ほど、いじめている。
ひいきをしていないと言っている人ほど、ひいきをしている。

そんなことがあるのです。

メンターから言われたことがあるのです。
「していないと思っている時ほど気をつけろ」と。

本題の「思い込み」って、人は「思い込み」で、できています。

我想う故に我ありと先人は言いましたが、人は言葉でできていると言っても過言ではありません。

言葉が人を作っています。
言葉とは思い込みです。
そして不完全なものです。
人は「ある」か「ない」かという比較でしか現実を理解することはできません。

「上」の反対は「下」とか「右」の反対が「左」みたいに最後には二元論になっていきます。
そうやって人間は世界を認知しています。

コンピュータも「0」「1」でできているので、二元論みたいなものです。

AIもこのゼロ・イチでしかできていないのに、人間の思考のようなことしているのは興味深いものがあります。

思い込みが「ある」と思っている人ほど、思い込みから自由であるのです。
「ある」が前提になっているから、気をつけるということ。

「ない」が前提になっている人は、自分が正しいと思い込んでいるのです。
そう、「正しい」の反対は「間違っている」なので、自分以外が間違っていると認知してしまうのです。

僕はこれは不思議な現象だと思っています。

差別もいじめもひいきも「ある」を前提にしていると健全な態度をとれます。
「ある」からこそ、それを「する」のか「しない」のか選ぶことができます。

「ない」が前提だと、自覚なしに「する」という選択をしていることに気づけません。

宇宙のすべてが自分の中に「ある」ということなのかもしれません。
宇宙を研究しても原子を研究しても似ているんですよね。
不思議。

提供しているコンテンツ

■ソースワークショップ
人生の分岐点にいる人にオススメのワークショップ
https://www.asobilife.com

■個人セッション
自分で選択する人生を選びたい方に。
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.