防災ワークショップに多摩六都科学館へ

多摩六都科学館に防災ワークショップの安全管理ファシリテーターとして参加してきました。

ここの科学館はワークショップなどの企画ものが充実しています。
僕も通っていたワークショップデザイナー育成プログラムの修了生が参画しているからか、多重性のあるワークショップがデザインされています。

その中で一番子供達に近い安全管理のファシリテーターは面白い仕事です。
反応がダイレクトなので、予定調和で誤魔化すなんてことはできずに、真剣に向き合う必要があるからです。

多摩六都科学館

子供達が変わってきていると言われていますが、そんなスピードで子供の質は変わるものではありません。というよりも人間なんて縄文時代から何の進化もしていないと言っても過言ではありません。

何が変わったのか?

それは、時代が変わったということです。環境が変わったということです。

40年くらい前の僕らの時代のほうが、まだゆとり教育だったのではないかと思うんですよ。
大人の目を盗んで、千川上水と呼ばれる柵で囲まれた川に忍び込んでザリガニとったりして遊んだりしたりね。
中島飛行場跡地に忍び込んだりして怒られたりね。

ある程度、自由に遊んでいたなぁと。

そなエリア

最近、僕の中での流行りは、前提禁止と前提自由という考え方。

前提禁止は、基本的には禁止なんです。言われたことしかやってはいけない。もし、やるなら許可を得てからやるということ。

前提自由は、基本的には自由なんです。言われたことはやって、それ以外は好きにやって良い。ただ、後から禁止ということはあるかもしれないけれど、それには囚われないということ。

子供って、原則禁止の世界に生きているんだなということ。
でも、自分の中の好奇心を抑えられずに、自分の好き勝手にやってしまいたい動物であるということ。

子供ってこんなに許可を求めてくるのか、そして仲間が好きにやっていると「ズルイ!」とチクってくるのかということに気づいた。

よくよく考えてみると、子供って自由はない。
親の都合で動いている。世間の都合かもしれない。
これは僕の子供時代も同じなのだ。

だから大人になって自由にやりたいという欲求を持っていた。

だけれど、大人になってからも自由に出来たかというと、何が好きだったのかを忘れてしまっている人も多い。

あまりにも禁止が多かったからだ。

好きって感情を大事にして、一番伸びるのは子供時代だ。
もちろんん大人になってからも感性は上がるものだが、子供時代ほども欲求は持たなくなる。
好奇心があるのは、赤ちゃんがピークでどんどんと減少していくものだ。
好奇心は、学習能力だと言ってもいい。
新しいことを知って学んでいくのが好奇心。
自分自身の成長に必要不可欠なものである。

好奇心は、生きていく上で必要不可欠な能力のひとつ。
20歳が成人という大人への節目として考えられているのは、20歳までに好奇心をフル活用して大人に必要な学びをしていくというこだ。

大人になるということは、何だろう?

それは働くことである。

働くということは、社会の一員として貢献するとうことだ。
つまり誰かの役に立つということ。

働きにはお金になるものとならないものはある。
貢献というのはそういうものだ。

人間が人間たる所以は、コミュニティを形成しているということだろう。

否応無しに社会を意識する必要があるのだ。

社会があるからこそ、才能とか強みという考え方が出てくるのだ。
みんなと違うところは何か?を考えさせれる。

水の科学館

話を元に戻します。

子供達を見ていて、前提自由の場を提供したいなと思ったということ。
自分の好奇心にまかせて、やってみるという経験です。
自分の頭で考えるという経験です。

それが出来るようにするためのステップに必要なのは、大人改革ですね。

大人が前提自由の場を経験することが大切。

大人こそ、好きなことをやろうと強く言いたいのです。

そんなサービスを展開しているんだなと改めて気づきました。

だって、屋号はフリースタイルだからね。

フリースタイル情報
■自分の好きを再発見・再定義して活用するためのソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com
■自分らしく生きるための個人セッション
https://www.yoriyoku.com
■新Zoomサービス「あなたの才能を読み解く」顔読み
http://www.kaoyomi.com


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください