50歳を超えてから感じるのは、人生のステージが変わったということ。
10代までは、体験と学びのステージ。
20代から40代までは、学びを実際に使って社会に与えるステージ。
50代以上は、今までの体験を社会に還元するステージ。
ではないかと思っています。
20代から40代までは主人公になって活躍する時です。
50代以降でも主人公の人もいますが、師匠になるステージであると僕は考えたりしています。
特に60代以降は、自分がやってきたことを次の世代に伝えるステージになると思っています。
世の中を観察していると、インプットに走る人が多いです。
「もっと、もっと」と何かを求めるのです。
確かに学んだりすることは大事なんだけれど、ずっとそれだけでもどーかなと思うのです。
今までのことを手放していくことが重要なのではないかと思うのです。
インプットよりもアウトプットを意識することが大事だということです。
伝えるとか教えるとか、自分が得たものを還元するということなのです。
ブレーキとアクセルがあるならば、まずはブレーキをかけて減速することなのです。
それは自分自身と向き合うということになるのかもしれません。
アクセルを踏むって快楽を伴うので、これしかないような人も多いのです。
するとどうなるかというと、強制的なブレーキがかかることがあったりします。
主な例としては、病気、離婚、リストラなどのことが起きたりします。
これらの出来事はネガティブに感じるかもしれませんが、ステージが変わるということにつながっています。
何を手放すかが重要なんです。
さて、これからソースワークショップの後半戦。
ワクワクの地図を作っていきましょう。
ワクワクしないことは手放すのです。
これはシンプルな法則。
提供しているコンテンツ
■ソースワークショップ
人生の分岐点にいる人にオススメのワークショップ
https://www.asobilife.com
■個人セッション
自分で選択する人生を選びたい方に。
https://www.yoriyoku.com/
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com