定年後の生き方について

50歳以上のエルダー期について、研究しています。

サザエさんの波平と島耕作の部長時代って同い年だって知っています。
見た目にしても、おじぃちゃんとおじさんの違いがあります。

医療の発展のせいか、栄養をとっていたせいか、若くなっている傾向があります。
人生100年時代が現実味をおびてきました。

そんな時代の仕事術って変わってくると思うんですよね。

2つのブログを書いて、様々なことを考えています。

僕が仕事の定義で好きなのは「誰かの役にたつこと」が仕事だということ。

お金を稼ぐことが仕事という定義はちょっとイマイチなんです。
お金を得ることだけに焦点を合わせると、様々な方法がありますから。
はたらく、もらう、だます、うばう、盗む…だんだん不穏になってきます。

エルダー期で大事なことは、好きなことをすることは大前提だと思うのです。

自分の中にも好きの多様性があるので、そのことに気づくことも重要です。

定年だ!遊ぶぞ!と遊んでいる人たちがいます。
やりたかったこと全部やるぞ!
と楽しそうに過ごしています。

これは大事なこと。思いっきり全力で遊んで下さい。

その次にね訪れるのが暇なんです。
退屈というやつです。

自分が満たされた時に起きるのが退屈なのです。

その次のステージがあるのです。
満たされてあふれるほどになると、与えたくなるのが人間の性です。

つまり、誰かの役に立つことが重要だということです。
お金になってもならなくて誰かの役に立っているという実感が重要なんです。
もちろん、続けるにはお金が必要なので仕事になれば幸せなことです。

好きなことで誰かの役に立つこと。

これが、自分が満たされて周りの人が満たされて幸せな場作りができるということなのです。

使命感で行動するのではなく、ワクワクを原動力にするとうまくいきます。

そんなことを実践できるようになるのがソースワークショップです。
自分のライフワークが見つかるのです。

さらにワークショップを教えられるようになる資格セミナーを実施しています。

興味がある方は仲間になってくれると嬉しいです。
ワクワクしている人が世の中に増えたら、なんか良い感じがしませんか?

■ソースワークショップはこちら
https://www.asobilife.com

提供しているコンテンツ

■個人セッション
自分で選択する人生を選びたい方に。
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.