Happy Birthday to me !

誕生日おめでとう!俺!

自分で自分を祝うこと。まずはそこから。

生まれてきたことに意味を与えよう!

俺は何をやりたいか?社会を俺に何を求めているか?

という難しい問いもありますが

無事、気楽、愉快を大切にしていきます。

まずは今夜は、レキシのライブだ!

レキシLive #GoPro

レキシのライk

シークレットゲストに三浦大地!レキシよりも歓声がすごかった(笑)

余韻が続きます。

けいちゃん!ありがとう!


めんどくさいと思った時にどうしたらいいのか?

最近、「めんどくさいなぁ」というつぶやくことが多くなった。

「こりゃいかん」と自分を観察していると、時間がかかること、手間がかかることをする時に、「めんどくさい」という言葉を言っていることに気づいた。

言葉というのは自分自身への魔法になるので、実際にどんな言葉を発しているのか、頭の中で何を言っているのかには最新の注意を払うことが大切です。

言葉通りの自分になっていってしまうから。

メンタルトレーナー上田正敏です。

言葉は自分の潜在意識そのものだと僕は思っています。

自分とはどんな人間なのかということが言葉に現れています。

言葉というものは呪いにもなれば、祝いにもなるものです。

身近な人をけなしていれば、けなされるにふさわしいであろう人になっていくし、人を褒めていれば褒めるにふさわしい人になっていきます。

そして何より、自分自身がそんな人になっていきます。

僕はセラピストという仕事柄、人が使う言葉には敏感です。

雑談であろうが相談であろうが、言葉を使って表現をするので、その言葉をよく観察しています。

もちろん自分の言葉にも気を配るようにしています。

「めんどくさいな」と思っている自分に気づけたら80%は問題解決です。

ほとんどの場合自分が話している言葉に無自覚なのが人間というものです。

残り20%はどうするのか?

それは、言葉を変えるということです。

僕は「めんどくさいな」と言った後に、「じっくりと時間をかける必要があるんだよ。」とか「ゆっくりでもいいんだよ。」と現実を言うようにしています。

なぜなら「めんどくさい」といっている時って、すぐに実現できたらいいと思っているだけだからなのです。

僕たちは魔法使いではありません。頭の中でイメージしたことが、すぐにこの現実に反映されるわけではないのです。

現実が変わるには時間がかかることは当たり前のことです。

思っただけですぐに実現することもありますが、そうでないこともあるのです。

僕の場合、思っただけで実現してしまうことが多い時に、なかなか実現しないことが混じってきます。

するとイライラしちゃうんですよね。

その中には、もしかしたら実現しないかもしれないという恐怖があるからです。

そんな自分を認めたくないという自分もいたりするのです。

「めんどくさい」と思った時には、「丁寧に時間をかけていいんだよ」と自分に言うようにしました。

叶った時の結果が楽しいのではなく、手に入れるまでのプロセスを楽しむことが大切なのです。

「大丈夫、余裕を持って行こうぜ」という安心感を自分にプレゼントしたいものです。

好きなことを仕事にするためのに、仕事を好きになるために!
■幸せの源泉を見つけるソース・ワークショップ
www.asobilife.com

自分らしく生きるために!
■個人セッション
www.yoriyoku.com


「タニモク」4人会開催しました

「他人に目標を立ててもらう」研究をしています。

タニモク100人会の翌日に自主開催しました。2回目です。(1回目はこちら

普段は自分が考えないアイデアを提供してもらったり、他人に無責任にアイデアを提供することで自分の枠が外れたりすることが面白いです。

他者へのアドバイスが自分にブーメランのように返ってくるのが面白いです。

対話の仕掛けとして興味深いものがあります。

タニモク4人会 #GoPro

目標を達成するために必要なことは選択と集中です。

そのために目標って設定するものですが、タニモクは分散と発散する目的があります。

行き詰まっている時、次のステージに上がる時に有用なワークです。

参加者の意識がワークの鍵を握るものだと確信しました。

  • 自分自身が変わろうという意欲があること。
  • 自分自身の可能性に気づこうという意欲があること。
  • 他者に興味を持ち、貢献しようという意欲があること。

意識の方向性が自分に向いているか他人に向いているかのバランスがとれていることが重要ですね。

そして、技術としては質問力がとても大切です。

効果的な質問ってあるんだなと感心しました。

カンセリング力というものは聞くだけでなく適切な質問ができるかが重要ですね。

そして参加者が重要です。今回も恵まれていて嬉しいです。ありがとうございます。

タニモク4人会 #GoPro

自分で設定した新しい行動の種まきをしました。

どうなるのか楽しみです。

早速結果がでました。有難し。

クライアントさんから伊予柑を送っていただきました。ありがとうございます。

美味しい。そして、久々のジャムおじさん登場です。

スーパームーンの満月の日に伊予柑ジャムを作りました。

豊かさを味わっています。素材が美味いとジャムも美味い。

有難し。

好きなことを仕事にするためのに、仕事を好きになるために!
■幸せの源泉を見つけるソース・ワークショップ
www.asobilife.com

■個人セッション
www.yoriyoku.com


「タニモク」100人会 with 羽田圭介

タニモク100人会に参加しました。

タニモクとは「他人に目標をたててもらうワークショップ」です。

自分自身にある思考の枠を外したアイデアが欲しい、他者の未来の可能性を応援したいという思いがありました。

最初に芥川賞受賞作家である羽田圭介さんとタニモク代表の三石 原士さんの対談がありました。

羽田さんって戦略家のイメージがありましたが、トークでは「好きなことをやっていたらたまたま上手くいった。」「作家になれたのは才能だ。」というような目標を設定して達成するような話は出てこないことが興味深かったです。

ワークショップの成果

初めて会った損得関係のない人たちとのワークはとても有意義でした。「それ!ありだよね!」という嬉しいシェアがたくさんありました。

グループワークへの提案も自分がやってもいいなというアイデアがでてきて、人と人が交わることで、アイデアは生まれるということを確信しました。

今年のテーマは「破」

滝行をして、コミュニティを作って、直感で動いていく1年にしていくことにします。

キーワードは「山の中」「極める」「偶然」です。

いろんなコンテンツを作っていきましょう。

タニモクをした仲間たち

チームの皆様ありがとうございました。

100人の参加者と共に

主催者の皆様、100人会参加の皆様、ありがとうございました。

最前列で目立ってますね僕。色彩が豊かなのいいよね。動ける体っぽくなってる。

好きなことを仕事にするためのに、仕事を好きになるために!
■幸せの源泉を見つけるソース・ワークショップ
www.asobilife.com

■個人セッション
www.yoriyoku.com


人はカロリーのみに生きるにあらず@ロングトレイル高尾(21回)<後編>

山を歩く時に大切な知識のひとつが栄養学。何を食べるのか?はとても重要なものです。スポーツ選手のみならずダイエッターの方も栄養学を学んだ人は多いのではないでしょうか。

前編はGoProを使った初めての撮影編です。

栄養学ってよくわかっていないことが多くて、新しい理論が次々とでてきます。昨日までの常識が明日の嘘になることさえあります。理論はあくまで理論にすぎないので、参考程度に、自分の体で実験していくことがとても大切です。理論と経験値の両方が大切になります。

理論編も書きますが、実践編から読んでも大丈夫です。

右にダウンジャケット、左にダウンパンツ、真ん中にフリース、中にハードシェルとしての雨具。

理論編

登山の活動量

登山ってエネルギーを多く消費するスポーツです。メッツという運動強度を表す単位です。

ヨガ(2.5)
ラジオ体操第一(4.0)
野球(5.0)
バスケットボール(6.0)
サッカー(7.0)
4.5〜9.0kgの荷物を背負う登山(7.3)
時速8km/hのランニング(8.3)
時速11.3km/hのランニング(11.0)

という強度です。これは1時間辺りのエネルギー消費量です。登山は長時間動きますのでエネルギーの消費が多いスポーツと言われています。

運動・活動の消費エネルギー計算式

消費エネルギー(kcal)= 運動強度(メッツ)× 時間(h)× 体重(kg)
*時間は小数点で計算(十進法)

登山の運動強度は荷物量で決まります。

荷物なし 6.3メッツ
0〜4.1kg 6.5メッツ
4.5〜9.0kg 7.3メッツ
9.5〜19.1kg 8.3メッツ
19.1kg以上 9.0メッツ

エネルギー供給源

人が使えるエネルギーは2つあり、1つは食べ物からの栄養摂取によるエネルギーで、もうひとつは体内に蓄えられているエネルギーです。

エネルギーとなる栄養素は3つあり、糖質・脂質・タンパク質です。

1gあたり、糖質4kcal、脂質9kcal、たんぱく質4kcalとなります。

カロリーだけを見ると脂質が一番エネルギーがあります。

筋肉や肝臓に蓄えられている糖質は450g、体脂肪は脂質以外も含まれていて7kcalであり9000g蓄えられています。一般的な成人男性(体重60kg・体脂肪率15%)だとして、糖質で約4時間登山ができ、脂肪では約144時間(6日間)の登山ができます。

脂肪と糖質の関係はロウソクと芯の関係に例えると、脂肪がロウであり糖質が芯になります。つまり糖質がなければ脂肪は燃えないということです。その燃焼割合は、50%・50%だと言われています。

筋肉や肝臓に蓄えられている糖質であるグリコーゲンは脂肪に比べるとほとんどないので、使い切ってしまうと体脂肪もエネルギーとして使えなくということです。

つまり、登山では糖質を食べることが重要になります。ダイエットとは違う所以です。目安として1時間に100〜200kcal食べることが理想と言われています。

0〜4.1kgの荷物を背負って登山をした場合の運動強度は6.5メッツ。そのうちに普段の日常生活での運動強度が2.5メッツ。不足分は4メッツになります。体脂肪と糖質は50%・50%で使われるので、残り2メッツを行動食で補います。

これをエネルギーであるカロリーに変換すると・・・

消費エネルギー(kcal)= 運動強度(メッツ)× 時間(h)× 体重(kg)

という計算式から

6.5メッツ × 1h × 60kg = 390kcal ←必要エネルギー

2.5メッツ × 1h × 60kg = 150kcal ← 日常生活のエネルギー

390kcal ー 150kcal = 240 kcal ←不足分

240kcal ÷ 2 = 120kcal ←補給分(貯蔵エネルギー分)

また簡単に2メッツ分なので 2 × 1× 60 = 120kcal ←不足分と計算もできます。

アバウトに100kcal〜200kcalと覚えておけばいいのです。

具体的な1時間辺りの行動食のカロリー

日帰り登山を考えると、家でいつも通りのご飯を食べて、昼に山で食べて、夜は家でいつも通りのご飯を食べる場合、昼食にいつもと同じくらいのご飯を食べて、行動食に1時間毎に120kcalの行動食をとればいいです。

昼ごはんを食べない場合は、1時間毎に200kcalくらいを目安に食べるといいです。

このカロリーをひとつの目安にします。

実践編

今回の登山ではトレイルミックスを作ってみました。

無印良品+フルグラ

トレイルミックスといえば、脂質としてのナッツ、タネ類、m&mチョコ、穀物とドライフルーツの入ったフルグラと相場は決まっています。いや、好きなものでいいのです。柿の種とかね。

カロリー計算がしやすそうな製品で作ってみました。

素のままのミックスナッツ
シードミックス&クランベリー
カラフルチョコ
フルグラ

ミックスナッツ
511.0kcal/14.2g/41.0g/21.3g
シードミックス(半分)
181.5kcal /5.8g/12.3g/12.0g
カラフルチョコ
173.0kcal /1.6g /7.7g/24.3g
フルグラ(100g)
440.0kcal /7.8g/15.4g/72.2g
———————————————–計
1305.5kcal/29.4g/76.4g/129.8g
カロリー/タンパク質/脂質/炭水化物

ダイエッターなら炭水化物の量にビックリでしょう。お菓子が食べたいなら山に登れです。

これをボールに全部入れて混ぜて

自作トレイルミックス

で、ボトルに詰めます。

ナルゲンのボトルにほぼ入りました。

残った分は朝にいただきました。

持参したトレイルミックスは、カロリー1305.5kcal、重量235g、費用800円です。

朝食は卵3個だったので252kcal。合計で1,557.5kcal

今回の行動時間は約6時間として消費カロリーをこちらのサイトで計算すると、2570kcalです。

普段の高尾山と陣馬山往復の記録を見ると1600kcalくらいをいつも食べてます。

トレイルミックス

この自作のトレイルミックス作戦は、高尾山ロングトレイルが終わった後に食欲が止まらない感じだったので、はじめて有名なお蕎麦やさんに駆け込んでみました。

鴨ネギ丼@高橋屋

鴨ネギ丼が約600kcalですね。

2200kcalが摂取カロリー、消費カロリーが2600kcalか。

で、今回言いたいのは、トレイルミックスを行動食として、こまめに補給して食べても結局はお腹がすくということです。満足度はイマイチ。そしてコストは高いですね。

おにぎり3個と菓子パン1個みたいな組み合わせがいいかもしれません。

今回は無印良品の行動食だったので、次回はALLセブンイレブンで行ってみようかな。

行動食もトレイルミックスの中身を吟味したり、煎り玄米とかも試してみたいな。

トレッキングの食事は試行錯誤の連続です。

普通のご飯を食べる気はありません。家で作った方が美味しいから(笑)

そのうちに本当のロングトレイルを歩くことになるのかな・・・


高尾ロングトレイルに挑戦@ファストパッキング高尾(21回)<前編>

今回のテーマは3つありました。

  1. 高尾山のメジャールートを1日で歩くこと
  2. GoProで撮影すること
  3. 自家製トレイルミックスを使った栄養補給

やりたいこと新しいことをてんこ盛りにしてみました。

前回の山行でトレッキングポールが折れて、左腕を負傷しました。トレッキングポールはモンベルさんで年内に修理され、左手首は動かすとまだ痛みが多少あるのでポールは使わない山行になりました。

今回の歩くコースの予定は、
高尾山口駅→1号路→4号路→2号路→3号路→5号路→6号路→稲荷山コース→1号路→高尾山口駅
というもの。

つまり高尾山を登って降りての2往復と山頂付近をグルグルと歩く計画です。

実際には2号路を途中で間違えて全部を歩けずに方向を変えて再チャレンジに。
高尾山口駅→1号路→4号路→2号路(途中ロスト)→3号路→5号路→6号路→稲荷山コース→1号路→2号路→1号路→高尾山口駅
となりました。

いつも通りに始発で出発。高尾山口についてもまだ暗いです。そんな中でのスタートです。

高尾山1号路

今年の冒険を記録しようとGoPro Hero7を手に入れたので、そのテストがしたくて今回の企画を立てました。

日の出も山の途中で #GoPro
朝日を浴びながら富士山をバックに #GoPro
7:19 富士山 #GoPro
高尾山4号路

2号路は分岐を間違えてすぐに蛸杉に出てしまい動画は割愛。3号路で山頂を目指します。

高尾山
基本的にトレールが歩く度に高尾山山頂に #GoPro
9:03 富士山 #GoPro

高尾山に行ったら1号路を通らずに3号路や4号路を使って山頂を目指すのがオススメです。土の道はとても気持ちがいいです。

5号路で山頂付近をグルグルと

それで麓まで大好きな6号路で降ります。

6号路で麓に降ります

足が消耗してないので調子に乗って走ってみました。GoProはブレてなかった。TimeWarp機能はすごいね。

まだ余裕の顔をしています。#GoPro

ここから稲荷山コースで、また高尾山に登ります。さすがに足にきますね。

稲荷山コースを登ります。

富士山は御隠れになりました。

11:41 富士山 見えず #iPhone
セルフタイマーで記念写真。山頂看板映らずw #GoPro

ロストした2号路を歩くために1号路から降りていきます。

動画は編集で1号路をつないだかのような映像になっています。浄心門で切り替わっています。

まずは2号路の映像から

2号路も気持ちが良いトレールです。

1号路を降りる頃にはすでに足は筋肉痛のような痛みがあったとかなかったとか。

1号路を降ります。

詳しくは、後編で書きますが自家製トレイルミックスがなくなり、蕎麦屋に駆け込むことに。

鴨ネギ丼@高橋屋 #GoPro

有名なお蕎麦屋さんであえての鴨ネギ丼。

高尾山口駅で #GoPro

20年以上前のパタゴニアのフリース。アメリカで買ってずっとお気に入り。

撮影機材情報
カメラ:GoPro Hero7
カメラマウント:PeakDesighn キャプチャーCC-BK-3 + P.O.V. キットPOV-2
電源:純正バッテリー3個
充電器:純正の2個同時に充電できるもの
バッテリー:バッテーリ

山レコの記録はコチラです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1707139.html

履歴がガタガタすぎますね。この理由は大和高原の地図アプリでGPSの記録をとっているのですが、その設定で記録感覚が「5分」だったからです。次回は「10秒」で細かく録ってみたいですね。春の桜の時期かな。

後編の栄養編「人はカロリーのみにて生きるにあらず」に続きます。


好きを仕事にするために大切な2つのこと

ソースワークショップ活用編を開催しました。

このワークショップは自分のワクワクする感覚の源泉を見つけ出し、ライフスタイル、パートナーシップ、ライフワークに活用していくというものです。

僕自身はこのワークショップを仕事に活用しています。

ソースマスタートレーナー上田正敏です。

好きなことを仕事にするためには大切なことは2つあります。

  1. ずっと続けていたいほど好きなことを見つけること。
  2. そのことで人の役に立つことです。

そして、この順番が大切です。

自分が好きなことを見つけて、やり続けることが重要です。

仕事が人生のメインになるのではなく、自分の人生を楽しむことが最重要です。

なので、仕事にならなくても好きなことをすることが大切になります。

自分が好きなことに囲まれていること以外に大切なことはあるのでしょうか?

もし、好きなことを仕事にしたいと思ったら、自分の好きなこと興味があることで、人の役に立つことをすることから始まります。

お金になるとかならないとかではなく、自分の好きなことを分かち合って、他者を笑顔にできるかどうか。

これが仕事にするために必要なことになります。

僕が会社員時代にこれからどうするのか迷っていた時に屋久島を訪れて、屋久杉で出会ったプロのカメラマンさんからいただいた言葉が今も残っています。

「好きなことを趣味でやるのもよし、好きなことを仕事にするのもよし。」

「会社の仕事はお金を稼ぐ手段として、趣味で思う存分に好きなことを楽しめばいい。」

「私はカメラを仕事にしちゃったけどね。」

僕自身は、この言葉に影響を受けて会社を辞めることを選びました。

どっちでもいいのです。

#Source #GoPro

今回のソースワークショップ活用編に参加してくれた方は、中学受験カウンセラーという珍しい職業の方でした。

中学受験をする親御さんのカウンセリングがとても重要だというのです。

ただ偏差値やブランドをを追いかけるのではなく、子供に会った学校を選ぶことを第一に考えているカウンセラーさんです。

ご自身も私立の中学を受験して学生時代を謳歌し、お子さんも私立の中学に受験し生き生きと暮らしているお母さんでもあります。

その経験を生かして仕事をしている方です。

さらにご自身もワクワクを生活に取り入れたいし、クライアントさんにもワクワクする要素を伝えたいと受講してくれました。

彼女を見ていて、ワクワクすることって、才能なんだと僕は改めて思いました。

自分自身が興味関心を持つことって、好きなことであり、ワクワクすることなのです。

嫌いにもワクワクする要素が必ずあるのです。

ないものは無関心であり、なんの感情も動かず、存在にすら気づいていません。

ユーミンも言っているでしょ「眼に映るすべてものはメッセージ」と。

無関心というものは目のレンズに写っていても、脳が認知しないので見えないものになっています。

「ワクワク=才能」なんです。

眼や耳を通じて入ってくるものがみんな違います。

人それぞにワクワクすることが違うし、ワクワクすることはたくさんあるので、そのかけ算をすれば、人は多様性がある生き物だということがわかります。

人類が地球上で発展していったのも、ワクワクする感情が豊かであったからだと僕は確信しています。

彼女の話を聞いていたら中学受験のイメージが変わりました。

とにかく僕の価値観は、偏差値が高い学校に行くことが大切という受験戦争のまっしぐらの時代に育った感覚でした。

そうではなく、自分にあった学校に行くことが大切なんですね。

振り返ってみると僕にあった学校に偶然にも入れたのではないかと気づきました。

僕は高校受験で付属高に入り、それから9年間も日大にお世話になることになります。

中学から上がってくる人も見てきたし、大学に入ってから受験で入ってきた人も見てきました。

付属から上がってくる、つまり受験をしないで進学してくる子たちってちょっと雰囲気が違うのです。

なんというか、のんびりしているのです。

要らぬプレッシャーがなかったせいか伸び伸びとしているんですよね。

それでいて成績も高め安定か、とにかく社交的で愛されるアホみたいな個性的な人が多かったです。

ハーレー彗星を見に学校を休んでオーストラリアに行ったクラスメイトもいました。そいつは今ではプラネタリウムを作ったりするそれなりの有名人となっています。

僕自身も入った付属高との相性が良かったのでしょうね。

実際には滑り止めの都立以外に受かった学校が、母校だけだったですがラッキーでした。

偏差値で選んでいることもあったのですが。。。

成績も上位に入っていたのでコンプレックスを感じることもなくヌクヌクと過ごせました。

よく考えれば高校時代の部活はワンダーフォーゲルだったし、さらには部長もやったり、今の趣味嗜好もここからもつながっていますね。

付属に入る選択も僕にあっていたのです。

母親から「あんたは勉強嫌いなんだから付属に行きなさい。」という先見の明に救われたのではないかと今でも感謝しています。

この言葉を今の僕が母に伝えるなら「好きなことを勉強することは大好きだよ。受験で消耗しないことを選んでくれてありがとう。」というでしょう。

中学や高校時代の振り返りになりました。ありがとうございます。

中学受験!偏差値を伸ばして志望校に合格:カウンセラ-齋藤典子さんのブログ
https://ameblo.jp/non03120704/

好きなことを仕事にするためのに、仕事を好きになるために!
■幸せの源泉を見つけるソース・ワークショップ
www.asobilife.com

#source #GoPro

好きなことを仕事にしたい人向けの個別サービス
■起業コンサルティング
https://www.yoriyoku.com/LIfeworkConsulting.html

■個人セッション
www.yoriyoku.com

■お年玉セッションはこちらをクリック
https://www.yoriyoku.com/SpecialSession2019.html



人間関係もワクワクするもので

ソースワークショップ活用編開催中です。

活用編は、発見編で見つけた自分のワクワクを活用することに焦点があたっています。

いかに自分の生活にワクワクを取り入れていくのか。

ライフスタイルに、パートナーシップに、ビジネスに応用していきます。

ソースマスタートレーナー上田正敏です。

初日のクライマックスは、パートナーシップ。

これは人間関係の基本にもなります。

夫婦関係のようなパートナーシップもあれば、ビジネス関係のパートナーシップもあります。

ソースでのパートナーシップは身近な人間関係になります。

世界人口が73億人、日本の人口が1億2千万人。

これだけ多くの人とは付き合えないし、実際に付き合える人は100人から200人と言われています。ひとつの村の単位ですね。

人気取りをする必要はないのです。

自分が好きな人とだけ付き合ってもいいのです。

そのためにどんな人が好きなのかを知ることが大切。

ソースワークショップをやっていて思うことは、自分が好きな人がどんな人か人は知らないということ。

なんとなくこんな人が好きというイメージを持ってるだけなんです。

しっかりと様々な質問を通りて様々な角度から自分を掘り下げて言葉にしておくことが大切です。

キーフレーズって大事なんですよ。

このパートナーのキーフレーズはいつもゾクゾクするほどワクワクしてしまいます。

自分が本当に付き合いたい人がでてくるのです。

それはパートナーとしても傍にいたら嬉しいし、そんなお客様と付き合えたら仕事もやりがいがでてきます。

性別さえも超えて人間として尊重したい人が現れてくるからです。

人間関係も自分がワクワクする人たちに囲まれることを選択して良いのです。

そのためには自分を知ることからですね。

ソースワークショップは自分を知るのにオススメなワークショップです。

僕はこれで、好きな人と結婚し、好きな仕事をして、好きなライフスタイルを手に入れています。

ちなみの僕のキーフレーズは「私の好きな人はワクワクを追求し続ける人です。」

自分を知るためのワークショップ
■幸せの源泉を見つけるソース・ワークショップ
www.asobilife.com

好きなことを仕事にしたい人向けの個別サービス
■起業コンサルティング
https://www.yoriyoku.com/LIfeworkConsulting.html

■個人セッション
www.yoriyoku.com

■お年玉セッションはこちらをクリック
https://www.yoriyoku.com/SpecialSession2019.html


今の自分のまま、自分を活かせば本当は上手くいくということ

個人セッションの感想をいただきました。

昨日は、どうもありがとうございました。


今朝はなぜか4時過ぎに目が覚め眠れなくなり、
ふと10年位前に行った京都にある出雲大神宮へ行こうと思い、行ってきました。


特に気合を入れた訳でもないのに、
グズでぐうたらでもいいんだと思ったら、
いきなり普段の4倍くらい行動してしまった1日となりました。




ブログに、ぐうたらでグズを変えないと書いたら、
ホッとしました、と感想を送ってくれた人もいて、
こういうことでも、人の役に立つことを実感。


でも、一番ホッとしているのは、私です。


まあちゃんのセッションは、
思いもよらぬというか、目から鱗の発想で「ホッと」させられました。


何かを変えて、無理やり人生を進ませる方法ではなく、
今の自分のまま、自分を活かせば本当は上手くいくということに。


こんなに、今の自分でもいいし、その自分を活かせばいいと言ってもらうと、
セッションのあとは、本当にそうなんだと思えるようなっていました!


心の中の鬼コーチはすぐには消えないかも、ですが、
それよりも、自分のグズでぐうたらさに主導権を持たせたら
一体、これからどうなるのか?を楽しんでみようと思います。


セッションを受けることが出来てよかったです!

感想ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。

感動とフィードバックが成長させてくれます。

逆説的にダメな自分を心から受け入れて認めるとステキな自分が現れる心の構造の不思議さがありますね。

■個人セッション
www.yoriyoku.com

■お年玉セッションはこちらをクリック
https://www.yoriyoku.com/SpecialSession2019.html


「やりたい/やりたくない」「できる/できない」なんてどうでもいい

昨日のブログで「やりたい/やりたくない」「できる/できない」のマトリクスについて書きました。

これを見ていて思うことは、「やる/やらない」という選択しかないのだと改めて思いました。

メンタルトレーナー上田正敏です。

「やりたい・やりたくない」はメンタルの問題です。

やりたいは本能的な欲求。やりたくないは感情的な欲求です。

やりたくないは過去の経験から来るものであり、これは変えることができます。

やりたいことをやり、やりたくないことをやめる。

やりたくないことをやめるって不健全な場合がある。

やりたいことをやっていれば、自然とやりたくないことはやめていくのです。これが健全な態度。

「できる・できない」はフィジカルな問題です。

できないことはできるようにすればいい。

それにはやるしかありません。行動の問題でもあります。

やりたいというのは、偶然が生み出します。

偶然に出会うから、やりたいと思うのです。

できるというのは、必然です。

自分が選んでやるからこそ、できるようになるのです。

やりたいからやる。シンプルです。

やりたくないけれどやる。これも意思の力が必要です。

できるからやる。これもシンプルです。

できないけれどやる。これは挑戦ですね。

やりたいけれどやらない。意思の力が必要です。

やりたくないからやらない。シンプルです。

できるけれどやらない。これも選択ですね。

できないからやらない。言い訳ですね。

僕は自分の意識に上ってくるものは、すべて興味があることだと思っています。

好きでも嫌いでも好奇心があることです。

どうでもいいことは無関心であり、真の意味での無関心は意識に登ってこないことです。だから認知ができないということです。

気になったことはやってみることが大切だと思っています。

やってみてから、続けるのか、辞めるのかを決めればいい。

ということで、やってみようかなと思ったらやる習慣を意識し始めました。

これを2019年のテーマにしました。

近所の植栽のシマトネリコが刈り込まれたのを見ていいなと思ったので、うちの鉢植えのシマトネリコを刈り込みました。

今まではやろうかどうしようか悩んでいたのですが、考えずにやりました。そんな時間はもったいないからです。

そうしたら気持ちが良いのです。

やりたいと思ったらできる理由を探してやってみる。

シンプルな選択をやっていきます。

ワクワクすることを仕事にしたい人向けのワークショップ
■幸せの源泉を見つけるソース・ワークショップ
www.asobilife.com

好きなことを仕事にしたい人向けの個別サービス
■起業コンサルティング
https://www.yoriyoku.com/LIfeworkConsulting.html

■個人セッション
www.yoriyoku.com

■お年玉セッションはこちらをクリック
https://www.yoriyoku.com/SpecialSession2019.html