食欲の秋のハンモックフルネス

青学ワークショップデザイナー育成プログラムの卒業生たちがハンモックフルネスに参加してくれました。ワークショップというキーワードでゆるくつながっている不思議な仲間たち。最近では会社員の人たちの間で卒業生が増えているみたいですね。僕らの時代は講師のみならず参加者の方々もアーティストが多く刺激が多かったですね。お久しぶりですの方と初めましての方なんですが、最初から古くからの知り合いのような懐かしい感じがしました。

ハイキング季節が到来したからでしょうか。高尾山口駅は大混雑。紅葉の時期に向けて人が増えていきますね。天気も回復傾向なので楽しみです。99.9%は高尾山を目指しますが、僕らは人がいないほうに向かいます。

秋ですね。どんぐりが木から落ちてくる季節です。まだ紅葉ははじまっていませんが、この時期の山も気持ちが良いです。セミの鳴き声も終わり、鳥のさえずりが聞こえてきます。

そして、初ハンモック体験!笑顔がこぼれる。

この初体験は1回しかない貴重な場面です。このアウトドアでの浮遊感は特別ですね。

インプロと空手で鍛えた体幹があるからでしょうか。魔女の座りをして楽しんでいます。ハンモックってバランス感覚があるといろんな乗り方ができます。

今回のテーマは焚き火料理。火をおこして管理してもらい焼き物をします。

しいたけ、栗、ししとう、ソーセージ。

炭火と違って、すぐに焼けていきます。こげても美味しい、生焼けも美味しい。スモーキーでワイルドな味は最高です。

こちらは鮭と舞茸の炊き込みご飯。アウトドアでご飯を炊くの得意なんですよ。高校生の時に鍛えました。おこげをちょっとだけ作るのが美味しさの秘訣です。

温かいご飯ってだけで幸せです。

食後には豆をひいて、エアロプレスゴーで、コーヒーを。これまた幸せ。

この後は、お腹いっぱいでお昼寝タイムに突入です。この時間がマインドフルネス。

で、ハンモック秘密ポイントに偶然にもいたNLPチームの方々も含めて記念撮影。もちろんハンモックつながりの友人たちです。俗世間の垢を落とした満面の笑顔。

■動画

■ご感想

WSD方式でニックネームで最初から、あーこさんに習って、上田さんと呼ばずに、最初からまあちゃんと呼んだ効果か、前から知ってる人と遊びに行ってきた感覚でした笑

ワークショップデザイナーの見方からすると、デリバリーの部分(もはやギフトかな)が最高のワークショップでした!

ゆあぽん

オモシロガル族、バンザイ!

あーこ

ありがとうございました😊

「また、来たい!」という感想をいただき、感無量でございます。

また、遊びましょう!

山の中でハンモックをする遊びをしたい人へのオススメコンテンツです。
https://www.hammockfullness.com

スケジュールが合わない場合は調整可能です。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
感情を入り口に潜在意識から様々な問題を解決し、人生の目的に気づいていきます。
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中で心身を整えるイベント。
https://www.hammockfullness.com


雨の中のハンモックフルネス

雨は夜更け過ぎにやみ、気温が上がってくる来るという天気予報。それを見て開催を決定。ところが天気って気まぐれなんですよね。気温上がらず雨は再び降ってくるというコンディション。みなさんのアウトドアでのスキルがアップする会となりました。

どんな環境でも持っている道具で対応する。そんな面白さを知れた会だったかもしれません。

今回はいつもと違い高尾駅に集合です。後ろに映っているIchigendoさんは、パンやおにぎりが美味いです。ここでお弁当を買って山に登ったりします。

高尾駅集合になった理由はこちら。ミハラキッチンです。ここでのご飯をSNSで発見した人たちが是非行きたということで実現しました。

このお店は高尾という内陸にあるお店なのに海鮮が美味いんですよね。念願の炙りサーモンといくら丼を新米でいただきました。美味すぎました。

このお店は何を食べても美味しいのです。ただ、お腹いっぱいになるので、山でご飯を楽しむ時には行けないお店です。夜までお腹いっぱいでした。

高尾駅から歩くグループと高尾山口駅に移動して歩くグループに分かれて現地集合に。

写真の通りにビューポイントは霧で何も見えず、、、

というわけで、現地で無事に合流。スタスタと歩いたせいかそんなに遅れずに到着。腹ごなしになったとかならなかったとか。

雨でもそれぞれの凌ぎ具合が素晴らしい。意外と樹林帯の中は木が雨を吸収してくれるのです。場所を選んでハンモックを張ると濡れなかったりも。

副隊長による焚き火講座。この雨で薪がずぶ濡れの中でもしっかりと着火。さすがです。どんな環境でも火起こしができると自信がつくんですよね。これって生きる力につながっているので自尊心が育つのです。見事だったなぁ。

雨の中に簡易タープを張ってみたら、そこにドングリが落ちて来ました。これはコナラのドングリですね。ドングリ検索表と便利な画像があります。これを参考にするとドングリにはまりますよ。

今回の参加者は「自分未来会議」の参加者の皆様なので、対話も自然と盛り上がりました。

なんらかんら言って、雨の日の山も乙なものですね。

山の中でハンモックをする遊びをしたい人へのオススメ冒険教育コンテンツです。
https://www.hammockfullness.com

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
感情を入り口に潜在意識から様々な問題を解決し、人生の目的に気づいていきます。
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中で心身を整えるイベント。
https://www.hammockfullness.com


野外個人セッション

最近、野外での個人セッションの仕事を頼まれることが多い。

野外でのセッションを行う意味は、地に足が付きやすいということ。

野外にいるとついつい頭だけで考えがちなことが身体への気づきへと変わっていく。

バーチャルな世界ではなくリアルな世界を感じやすいのだ。

体験を通じて学びも深くなる。

護摩行で、雑念を燃やし、望みまでも燃やす。
どちらも執着することが問題なのだ。
これが不思議なもので、雑念を書いた木札と望みを書いた木札の燃え方が違う。

偶然なのか内面のことかはわからないが現象として興味深い。

それだけでなく

コーヒー豆をひいてエアロプレスゴーでエスプレッソを入れる。
美味い

しゃけご飯も炊いたりして

これまた美味いのだ。

この他にも、裸足で歩いたり、ハンモックで寝たり、野外を満喫しながら、自分のテーマを深堀していく。

これは大いなる「遊び」です。

今現在、個別開催で採算度外視でやっています。
興味がある方は、こちらから「特別個人ガイド」でお申し込みを

山での遊びを通じての体験学習となります。
遊びは主体性と自己尊重を育てます。

人生に山遊びを!

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
感情を入り口に潜在意識から様々な問題を解決し、人生の目的に気づいていきます。
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中で心身を整えるイベント。
https://www.hammockfullness.com


高尾にもナラ枯れの山が増えてきたね

高尾にもナラ枯れの影響が大きくでてきました。
カシノナガキクイムシ(通称「カシナガ」)がナラの木に穴を堀り、ナラ菌を運び込み、この菌がナラの木を枯らせるらしいです。
カシナガは、そのナラ菌を食べてるらしいです。

僕は環境問題に興味あるんですよ。
山で遊ばせてもらっているので、気持ちの良い環境にしたいのです。
そんなエゴを大切にしています。

まだ紅葉でもない季節の晩夏に木が茶色になっているのはナラ枯れです。
電車から見ても山を歩いていても枯れているナラの木をよく見るようになりました。

元々、日本人は山を活用してきた民族です。

ナラの木も薪炭林と呼ばれ、江戸時代から燃料としての薪をとるために人が植林してたそうです。
また針葉樹も戦後、建築ラッシュから植林を多くされたそうです。

薪ではなく電気が使われるようになったり、国産の針葉樹ではなく安価な外国産の建材が輸入されるようになったりで、山に価値がなくなり放置をされるようになりました。

また人の気配が山から消え、鹿などの動物が増え、草木や大木の芽を食べてしまい、これも山が荒れている原因になっています。

人が山に入らなくなったので、山は荒れて、大雨が降ると山が崩れて、水害が起きているという話もあります。
東京は山間部を大切にしないと川が氾濫して、水没しちゃう地域がありますから他人事ではありません。

全国を見渡すと国土の3分の2は、森林で、この荒れ具合は止まらなそうです。
人手がないものね。

よく遊びにいく場所に神様が置かれていて写真を確認すると

2022年6月2日

6月の段階では、何も起きていません。

2022年8月2日

8月の段階で、オガクズが確認されています。
水をかけてきれいにしました。

2022年9月13日

オガクズで埋まっています。

カシナガのアタックを受けても枯れない木もあるそうです。
この辺りをウロウロして調査をしたところ、オガクズが確認されたナラの木の2割くらいが枯れています。

いったいどうなるんでしょうね?

とハンモックで寝ながら考えていると

ハンモックにドングリが落ちてきました。
ナラの木のどんぐりです。

これをリスみたいに穴掘って埋めるかな。
リスはドングリを埋めたのを忘れてしまうのが一定数あり、それが翌年芽吹くと言われています。

人間が手を入れた森が人間の手の入らない森に還るための、新陳代謝が見れるのでしょうか。

できることをしながら見守りたいと思っています。

今日の朝食

高尾の朝飯といえば、ミハラキッチンです。

朝ごはん定食

丁寧な仕事が美味しゅうございました。

海の幸、山の幸を生きているうちは美味しくいただきたいですね。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
感情を入り口に潜在意識から様々な問題を解決し、人生の目的に気づいていきます。
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中で心身を整えるイベント。
https://www.hammockfullness.com


沢を歩いて滝に打たれてハンモックで寝る

はじめての沢歩きのガイドをしてきました。

参加者の方はFacebookの沢の投稿を見て連絡をくれました。
そしたらなんと!約20年前の光が丘時代にセッションなどを受けてとのこと。
ご縁に感謝しかありません。いや懐かしい。

さて、はじめての沢歩き。
9月なのに真夏日という幸運。
参加者は持っている人たちでした。

今日の沢は穏やかです。今年は水が少なかったですね。

沢をゆっくりと歩いて慣れるところからスタートです。

太陽と沢の組み合わせが、むっちゃ気持ち良いですね。

深い淵での荷物を濡らさない努力です。

沢はどこを歩いても良いのです。決まった道などないのだ。

ここまで濡れると腹が座ります。どんどんチャレンジが始まります。

ほらっ

ジャグジーみたいに

そして、水の中に消えていく…

天然のウォータースライダーで楽しみました。

非日常の遊びの話に花も咲きますね

さて、さらに歩いていきましょう。
アクティビティだけでなく、こういう景色を楽しむのも乙なものなんです。
静と動が心地よさをひきだしますね。

滝にも打たれます。

日本人の世界観からでしょうか。
自然と手を合わせたくなるのです。
ある一定以上滝に打たれると自然と「ありがとうございます」と感謝が湧き上がります。
こういう体験を経て、古代の人たちは信仰を生み出したのでしょうね。
体験した人だけがわかる体感です。

僕も禊をして自然に感謝をしてきました。
今年も遊ばせてくれて気づきを与えてくれた感謝です。

今回はオーダーメイド型ツアーです。
ハンモックのリクエストに応えて

ソーメンを茹で、沢の水で洗って食べます。

デザートまで楽しみ

お昼寝をして整いました。

スッキリサッパリした姿が印象的でした。
これからもますます自由にワクワクな毎日がはじまる予感がしました。

直感力と行動力のともちゃん、好奇心爆発のかよちゃん。
ご参加ありがとうございました!

興味がある方にガイドをしています。
あなたのご参加お待ちしています。

◆はじめての沢歩き
https://www.hammockfullness.com/waterwalking.html

◆秋からは初心者向けの健康登山が始まります
https://www.hammockfullness.com/yuruHiking.html

◆もちろんハンモックフルネスも!
https://www.hammockfullness.com

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
親や世間からの呪縛を解き自分らしくライフワークを生きるの心理セラピー。
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ好奇心を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中で心身を整えるイベント。
https://www.hammockfullness.com


裸足で山を歩くマインドフルネス

真夏のハンモックフルネスを開催しました。
低山は暑いと思われがちですが暑いです(笑)
ただ、ハンモックを張って、昼寝をするには最適な季節です。
セミの大合唱をサラウンド聴きながら、寝落ちしていく感覚は格別です。

8月の特別テーマは「裸足で山を歩く」ということで開催。

ハイキングといえども登山靴を履いているがほとんど。
高尾山でもほとんどの人はハイカットの登山靴です。
山で登山靴を履くのは常識と思われているでしょうか。

それを裸足で歩くなんて…

という人もいるでしょう。
ただ、考えて欲しいのですが、登山靴を履くようになったのって、ここ100年くらい。
その前は、地下足袋だったり、草鞋だったり。
靴が入ってきたのは明治以降ですからね。

原始時代までいけば、きっと人は裸足で歩いていたのではないかと考えています。
現代人と原始人を比べると、そんなに進化していないみたいなんですよね。
ということは現代人でも太古の昔の人がやっていたことはできるはず。

きっと、できるさ!

と好奇心で裸足で山を歩いてみました。
そして、これが良かったんです。

現代人の足は靴で守られているので、雑に歩いても痛い思いはしません。
地面が凸凹していても何も感じずに歩くことができます。

裸足で歩くということは、注意深く地面を観察しながら、足をどこに置くのか動きを丁寧に集中して歩きます。
参加者には「ゆっくり歩くこと」というコツだけを伝えて、自分のペースで裸足の歩きを楽しみました。

登山靴 > トレランシューズ > スニーカー > サンダル > 裸足

道具がシンプルになるほど、どんどん歩き方を丁寧にゆっくり歩けば問題ありません。
問題があるとしたら真夏のアスファルトの上は危険です。
熱さで火傷しちゃいますから。
ただ鍛えた人は大丈夫なのかもしれません。知らんけど(笑)

気持ちが良い、痛い、暖かい、冷たい、固い、柔らかい、尖っている、冷んやりしている…

どんどんと五感が開いていきます。
歩くことに集中するので、誰とも話さず、自分の感覚と対話を続けます。
こんなに集中して歩く経験はないので、集中力が切れたら、深呼吸をして落ち着きます。
でも不思議な感覚で夢中になって歩いちゃうんですよね。

この集中が心がマインドフルネス状態になるのです。

この裸足で山を歩いていくうちに、足が肉球みたいに柔軟性があるようになり動物のように歩けるようになるのかしら。

そして、ハンモックポイントで休憩。

集中したので、甘いものと、豆をひいてエスプレッソを入れます。
これが贅沢な時間ですね。いつもよりもコーヒーが美味いです。
心地の良さの追求。

初ハンモック体験。
自然と笑みがでちゃいますね。

高めにハンモックを張って、浮遊感を楽しむのもありですね。
とっても豊かな時間でした。

ステキな感想をいただいたので紹介します。

今日は、ありがとうございました。

足も、裸足であるいたおかげか(距離もあるかもしれませんが)つかれでパンパンというのではなく、なんだか心地よい疲れで満たされています。

山登りではひたすら登って体力と向き合い無になる感覚でしたが、裸足であるき登ることで、体力というより自然と自分の身体をかんじることができ、より自然に近づけたような気がしました。

また、ハンモックで音と緑のなかで、考えごともしないうちに寝たことで、頭の中についてきた日常のいろいろが
リセットでき、その後の時間がとてもゆったりと過ごせた気がします。

この足つぼハンモックハイキング、また参加したいとおもいます。

(KKさん)

裸足で歩くことに抵抗がある人は多いという話を、とある裸足で歩くワークショップに参加している時に聴きました。サンダルで山を走っている人たちでも裸足に抵抗ある人が多いそうです。

なので、裸足で歩きたくない人は、靴を履いて歩きましょう。
無理をするのは禁物です。

■ハンモックフルネスについてはこちらです。
https://www.hammockfullness.com

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
呪いを解き自分らしくライフワークを生きるために
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分の好きを体系的に整理して再発見し、実践するため知恵を学ぶ講座
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中で心身を整えるイベント。
https://www.hammockfullness.com


はじめての沢歩きレポ(その2)

週末に「はじめての沢歩き」を開催しました。

今回は都内29℃という温度であり、ちょっと涼しいと感じるのが不思議。
連日35℃を上回る猛暑日を経験しているからでしょうか。

沢の水は、ヒヤッとするものの気持ちが良かったですね。

積極的に沢の中に入っていくことで、楽しさが倍増します。
ただし、無理は禁物なので、自分の体の声を聞きながら歩くことが大切です。

沢の中を歩くのもそう。沢床と対話をするように感じながら歩きます。
体格、靴、歩き方の癖が違うので、自分なりのベターな歩き方を探りながら歩きます。

ここの沢は、初心者向け。とはいえ、はじめての人には難しく感じるかもしれません。
水の中を歩くという経験をしたことないから。知らないと危険なことがあるのです。
それを超える魅力があるからこそ、沢に惹かれて行きたいと思ってしまうのです。

なぜ、人は滝に打たれたいと思うのでしょうか。
滝に打たれると不思議な感覚になります。これは滝に打たれる効果です。
誰にでも起きることで特別なことではありません。
修行や宗教的に使われるのもわかる気がします。
本能的な部分を刺激するからなんでしょうね。

今回は、シノギング界隈の人たち2組に出会いました。
普段は、それぞれが山の中でひっそりと楽しんでいるので、会う機会が少ないのです。
実際の山で会うと装備に興味津々となり、遊び方も違うので情報交換が楽しいですね。
あのシャツいいなとか、フルーツポンチいいなとか今回も学びがありました。

感想

自然のパワーが凄すぎました。滝にうたれるのは初めてで、楽しい時間でした。

楽しく、気持ち良い一日になりました!

東洋医学では、女性は特に冷やしてはいけないと言われるけど 昨日、水の中を歩き、豊富な水の流れと戯れて、最後頭から滝を思いっきり浴びて そして、帰って温かいお風呂で温まったら、 もうね、びっくりするほど身体が温まり! 外側から温めたのとは全然違って、内側から熱が溢れてくる感じで、もうなんとも言えない感覚でした。 そして、今朝もまだほんのりと、その感じが続いていて 心地よいです♪

個でたのしさ良さ、 人と楽しむ良さ、 色々感じた一日でした。 今日はもう眠い〜

2回目の今日は目標未完のままで終了しましたが、次回リベンジを果たしたいと思います。

動画

イベント案内

さて、今年の沢歩きイベントはこれで終わり。
個人やグループでの案内は承っております。

今回の穏やか沢をありがとうございました。

前週に雨が降りましたが、水はほぼ増えていませんでした。渇水気味ですね。

それがまた気持ちよかった!

■はじめての沢歩きはこちら
https://www.hammockfullness.com/waterwalking.html

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自身の人生を振り返り幸せの源泉を見つけ未来に活かすためのワークショップ
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
ハイキングしてハンモックでマインドフルネス体験をしたい方はこちら。
https://www.hammockfullness.com


はじめての沢歩き@下見編

ハンモックフルネス番外編「はじめての沢歩き」

土・風・火・水という4大元素は自然界の基本です。
ハンモックフルネスでは水の要素が少ないです。
それを存分に味わうために沢歩きは最適です。

写真で「沢歩き」についてご紹介。

はじめての沢歩き

今日は水が少なく穏やかです。
こんなウェアで沢に入ります。
バシャバシャと水の中を歩きます
水はきれいです
気持ちよければのんびりしたり
きれいな花(ネムノキらしい)が咲いていたり
ヤマメがいたり
疲れたら休んだり
滝と写真を撮ったり
(ここは登りません)
希望者は滝を登ったり
気持ちよく遊べます

沢またぎハンモック

沢またぎハンモックは、ハンモッカーの憧れです。
なかなか良い場所を見つけるのが大変なので、個人ガイドの時のみ秘密の場所で開催しています。

まとめ

沢を歩くのは平らな道を歩くよりも体幹が鍛えられますね。
体の使い方が丁寧になる感じがします。

のんびり歩くのも楽しいし、ちょっとだけ冒険してみるのも楽しいです。
深呼吸をするととっても気持ちが良いです。

普通の山を歩く装備で大丈夫です。
どんなことでもご相談下さい。

開催日程

現在、決まっている日程はこちらです。

  • 第1回 7月24日(日)
  • 第2回 8月3日(水)
  • 第3回 8月6日(土)

詳細はこちらをご覧下さい。

■はじめての沢歩き
https://www.hammockfullness.com/waterwalking.html


裸足で歩くと身体が整う

ハンモックフルネス開催しました。
ハンモックフルネスとは、ハンモック+マインドフルネスを合わせた言葉です。
自然の中でゆったりしながら自分と対話する方法です。

マインドフルネスって、瞑想ー宗教性のことです。
自分自身をニュートラルに向き合う方法と言ってもいいでしょう。
マインドフルネス状態という「今ここ」にいる感覚になるということです。

人は過去を後悔し、未来に恐怖する特徴を持っています。
身体は今ここに存在するのに、頭は過去に行ったり未来に行ったりと忙しくしています。
この状態はストレスも多く、自分を見失っている状態となります。

それをハンモックフルネスで自分自身の声を聞きながら、自分を取り戻すことを目的にして開催しています。
アウトドアは日常生活で閉じてしまった五感が開きやすいし、非日常であるからこそ、日常を俯瞰してみることができます。

今回の参加者さんは、裸足で山を歩くことに目覚めてしまった方。
裸足になることは気持ちよく、靴のトラブルも関係なく、自分の足が喜んでいるようなそんな感覚を感じたそうです。

僕たちが歩くコースは裸足で歩くにも最高な場所です。
僕自身も夏はワラーチというサンダルで登山をします。
足が本来持っている機能を取り戻すからなんですね。

靴を履いていると足ってドラえもんのような一つのものに感じやすいです。
ところが実際に足の骨は片足で28個あるような複雑な構造をしています。
人体の骨は約200個と言われているので、両足を足せば、4分の1は足の骨なのです。

複雑な構造をしている足の機能を使えないのが現代人の特徴とも言われています。
なので、素足に使い感覚で歩ける靴やサンダルも開発されています。

リフレクソロジーという足裏マッサージも流行りましたが、足の裏にはツボも多く、健康に重要な場所だとも言うことができます。

裸足で歩くと何が良いかと言えば、集中して歩くことができるということです。
これはマインドフルネス状態になることにつながります。
乱暴に歩くと痛くて歩けないし、場合によっては怪我をしてしまうでしょう。

丁寧に歩くことがとても重要になります。
いつもとは違った感覚になったりするし、体の機能が目覚めるし、アーシングと言われる邪気が土に流れていくという考え方もあります。

簡単にいえば、気持ちが良いんですよね。そして、身体が整うのです。

裸足で歩くことで集中し、ハンモックで弛緩するという、この緩急が身体が整うためにもとても大切なことなんです。

そんな場になったハンモックフルネス回でした。

8月は、「裸足で歩くと身体が整うハンモックフルネス」として開催してみますか。

裸足で歩くのに抵抗がある人は多いです。無理して裸足になる必要はありません。
靴で歩きたい人は靴で歩けば良いし、サンダルで歩きたい人はサンダルで歩けば良いです。
ただしサンダルは、ワラーチやマンサンダルのような山を歩くためのサンダルが推奨です。

ご参加ありがとうございました。

次回ハンモックフルネスは、8/20(土)、8/30(火)です。
テーマはもちろん、「裸足で歩いて身体を整える」です。
希望者のみで靴でもサンダルでもOKです。

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自身の人生を振り返り幸せの源泉を見つけ未来に活かすためのワークショップ
https://www.asobilife.com


はじめての沢歩きワークショップ

先日、高尾に「はじめての沢歩き」の下見に行ってきました。

暑い日に沢で遊ぶのは涼しくて楽しいものです。

沢を歩いたり、小さな滝を登ったり、助け合ったり、非日常の体験をすることで、日常にも変化をもたらします。

アウトドアでは感覚が開いていくので、自分の知らない側面が見えてくるかもしれません。

普段のハンモックフルネスでは体験しずらい「水」の要素が満載です。

初めての方でも大丈夫です。

穏やかに沢を楽しむのもよいしょう。
沢は癒しを与えてくれます。

アグレッシブに沢を楽しむこともできます。
チャレンジ精神を発揮するのもありです。

選ぶことができるのが、この沢がはじめて向きのものになっています。

沢のど真ん中を歩けばアグレッシブに、脇道を歩けばチルアウトに。

楽しみ方は人それぞれです。

沢歩きや沢登りが初めてでない方でも参加できます。

ちなみに僕は沢のど真ん中である本流を歩く派です(笑)
あえてのチャレンジモードです。

現在、決まっている日程はこちらです。

  • 第1回 7月24日(日)
  • 第2回 8月3日(水)
  • 第3回 8月6日(土)

詳細はこちらをご覧下さい。

■はじめての沢歩き
https://www.yoriyoku.com/tankentai/waterwalking.html