かまってちゃん

かまってちゃんとは?

  • ・自分を大切にしてくれる人を探すことに全エネルギーを傾けている。
  • ・依存心が強く粘着性がある。
  • ・悲劇のヒロイン(ヒーロー)だという思い込みが激しい。
  • ・何事も自分に都合よく解釈する。
  • ・なんでも他人のせいにしがち。

というのがかまってちゃんの特徴です。

自分のことをわかってほしい、認めてほしいという承認欲求は強いのですが、傷つきやすく、そのため人と深くかかわることを避けたがり、自分の殻に閉じこもっていく傾向が顕著に見られます。

このような状態を「なんちゃってうつ」と呼ぶ人もいます。

しかしそれは必ずしも「心を病んでいる」わけでなく、「自分のことをわかってほしい、認めてほしい」という承認欲求が満たされないことへの不満が、ねじれた形で言動にあらわれているのだ、と私はとらえています。

この本の前書きから引用しました。

 

メンタルトレーナーの上田正敏です。

最近、かまってちゃんについて研究しています。

依存心というものは誰がもが持っていますが、これをこじらすと、いわゆる「かまってちゃん」になるようです。

自立ができずに依存のままでいると承認欲求が激しくなる。

 

認めて欲しい、わかって欲しい、愛して欲しいというのが承認欲求なのでしょうか。

最近、増えているという話を聞きます。

 

そうなんですか?

 

自分自身がこの依存のステージから自立のステージに上がり、相互依存のステージに上がることを考えてきました。

依存の人とどう付き合うかについては、ほとんど考えてきませんでした。

 

どうつきあうのですか?

 

基本的に、どんな人と付き合うかは選ぶことができると僕は考えています。

そして、自分自身がクリアであれば、そんな問題は引き寄せないと考えています。

常に自分を見つめるというのが仕事柄考えていることです。

 

本人が気づくのを待つしかない。

そして、変わる選択するしかない。

と思ったりもしています。

 

子供の頃の依存のステージは楽しかったりもしました。

思春期の頃の反抗期を迎えて自立に変わっていくステージも今を思えば楽しい思い出です。

子供から大人になる過程って、いろいろありますよね。

 

自立をして、一人でがんばってがんばってがんばって、折れたりもしました。

一人ではどうしようもない。

 

そんな時に助けてくれる人がいたことに気づく。

そこに感謝が生まれたら相互依存のステージに上がれる。

それを当たり前だと思ったら依存のステージに下がっていく。

 

基本的に僕自身は自己責任と考える人なんですね。

自己責任って自分で選択したことに責任を持つこと。

責任を持つからこそ自由が手に入ると思っています。

 

自己責任と反対の考え方は、社会制度の仕組みの問題だと考える。

これもあるんだけれど、基本は自分なんだなと思ったり。

 

社会の仕組みだと考えると、自分に何ができるかといえば、話を聞くことですね。

話を聞くことは少しはできるんじゃないかと思うのです。

聞くって大事だよね。

 

と思考の途中のまま、ブログをアップします。

みなさま、色々と教えてください。

 

■フリースタイル上田夫妻公式ページ
個人セッションはこちらのページを
http://www.yoriyoku.com/

■ワクワクを発見し好きなことを仕事にするソース・ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source/

■自分らしく生きるライフチェンジプログラム
約半年間、人生を変えるために伴奏するコースです。
http://www.yoriyoku.com/LifeChangeProgram.html


“かまってちゃん” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください