スター・ウォーズ/フォースの覚醒って新しい時代の象徴だ!

ようやくスターウォーズを観ることができました。

小学校1年生の時に公開された「スター・ウォーズ( エピソード4/新たなる希望)」を見た時の興奮を思い出しました。

その時の懐メロを見ているかのような懐かしい気持ちになったんですよね。

まるでオマージュ作品!

あの頃の初めてみたど迫力映像を見てビックリした記憶がよみがえります。

 

プロセラピストの上田正敏です。

あんまり書くとネタバレになりますので、観ていない人は観に行きましょう。オススメです。

 

最近のヒットしたり話題になったりする映画をみます。

観る理由は世の中の動向を見るためというのもあるのです。

集合無意識の結晶が映画に現れているのでないかと思っているからです。

スターウォーズをずっと見てきていて、4〜6は英雄物語が大きなテーマで、1〜3は何が善で何が悪なのかわからないというのがテーマだと思っています。

今回の7を見ていると、女性と黒人が主人公なんです。

今まで社会で抑圧されていた人たちが立ち上がるというのが大きなテーマではないだろうかと予想しています。

つまり現実社会も対等な関係性である多様性が当たり前になっていくのではないかと思っています。

特に女性に対する認識がさらに変わっていくのではないかと。

 

男性は相変わらず、父と子の葛藤がテーマです。

ずっとここから逃れられないのが男性なんでしょうね。

これしかテーマがないのか思ってしまうんです。

 

女性が輝いていく物語が多いのです。

しかも男性の必要性があんまりなくなっているのです。

女性だけで完結できるようなそんな感じ。

 

究極的には女性を喜ばすことしか男性には存在価値がないと思っていますので、それさえも必要がなくなっていくのかと焦ったりしています(笑)

女性はフォースの光の面に覚醒しちゃうのです。

男性はフォースの暗黒面に飲まれっぱなしなのです。

 

次回どうなるのか。

スターウォーズを全部(9作品あると言われているのであと2作品)観るまでは生きたいな。

いろいろと読み解くと面白い作品だと思います。

 

あなたは、何を感じましたか?

そして、何に目覚めましたか?

■自分らしく生きる最初のステップ!ソース・ ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source

■よりよい人生を歩みたい方へ!ライフチェンジ・プログラム
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■心と体を統合して今が変わり未来が変わる個人セッション
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


言われてやる・決めてやる

他人から言われたことをただする場合、

他人から言われて自分で決めてする場合があります。

これ結果が大きく変わります。

 

プロセラピストの上田正敏です。

結果が出る人は、自分で決めてやる人です。

結果が出ない人は、言われたことをただやる人です。

この結果というのは、目に見える成果ではありません。

自分の心の成長をするかしないかです。

心が成長すると周りで起きることが変わります。

それで現実が変わったりするのです。

 

言われたことをただやる人は、他人軸で生きている人。

自分で決めてやる人は、自分軸で生きている人。

 

この違いは実際に演じてみるだけで大きな差なんですよね。

目の色が変わるし、生命がほとばしる感じがします。

眠っているのか起きているのかの差くらい違います。

 

自分で決める。

 

何時でもそうありたい。

 

■自分らしく生きる最初のステップ!ソース・ ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source

■よりよい人生を歩みたい方へ!ライフチェンジ・プログラム
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■心と体を統合して今が変わり未来が変わる個人セッション
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


歯の状況はどんどん変わっていく@西浦歯科医院(その8)

新年初治療に行ってきました。

前回の治療で奥歯に樹脂を盛って高くしたのです。

マウスピース@西浦歯科医院

写真で透明な部分は歯が入るところ、濁っている部分が樹脂のみで高くなっている部分です。

最初のうちは、違和感がすごくあり、噛みずらいし、話しづらいし、アゴは疲れるし、どうなってしまうんだろうと思っていたのです。

正月もあるしね。

面白いもので、だんだんと慣れてくるのです。

しかもそれが楽になってくるのです。

そうしたら下アゴが前に出したくなってきたのですね。

すると今後は前歯に負担がかかってきて、マウスピースに穴が空いてしまいました。

マウスピース@西浦歯科医院

前歯の左側に穴が空いているのがそれです。

乳歯から永久歯に変わるのが6才から7才頃でした。

それ以降は、歯が生え変わりません。

ご飯を食べたり、おやつを食べたり、頑張るときに食い縛ったり、寝ているときに歯ぎしりしたりと歯は年がら年中使われています。

するとどうなるか?

すり減っていくのです。ひどい時には歯が割れます。

噛み合わせは年々低くなります。

しかも虫歯の治療をして銀歯やセラミックを被せ物をして、噛み合わせがうまく調整しないと、変な方向にすり減っていきます。

するとどうなるのか?

アゴに負担がかかっていきます。

それがひどくなれば、アゴがコキコキ鳴ったり、開いた口がふさがらなくなったり、モノが噛めなくなったり、いわゆる顎関節症になるのです。

サメみたいに歯が生え変わり続ける動物だったら良かったのにね。

 

プロセラピストの上田正敏です。

歯の話をお聞きしながら治療をしてもらっているので、専門用語もわかるようになっていき、何をされているのか自覚できるようになっていっています。

知らない方が強くないのかもしれませんが、実際に自分の口の中で起きている出来事がどのような影響を与えていることを知ることは予防医療をしようと思ったら必要な知識になります。

 

今回の治療では口腔内の筋肉がだいぶゆるんできたみたいです。

歯、頭蓋骨や下顎の骨という固い構造に、筋肉という柔らかい構造の組み合わせでできています。

筋肉を脳がコントロールしているので、メンタルも関係してきます。

前回の治療で自分も積極的に治療に参加しようと思ったことが良かったのではないかと。

治療中@西浦歯科医院

治療中に写真をパチリ。

下の歯が悪さをしてそうなのと、左右のバランスが違うのがわかりますね。

習慣で微細な筋肉のクセが作られますから表情筋もトレーニングしていきたいと思います。

 

さらにマウスピースを調整してもらい、歯が自由に動きやすくなった感じがしています。

ちょっとだけ歯も削りました。

削ったらやり直しがきかないので慎重にやってもらえるのが嬉しいです。

しかもこちらの意思もいつも確認してくれますから。

歯の治療も、審美的な治療と機能的な治療に分かれるそうで、僕たちがねらっているのは、機能面での調整です。

ゴールはモテる男ですから。

これメンタル的には深いんですよね。

モテるとは、コミュニケーションがスムーズにとれ、リーダーシップがある人になるということです。

今回も忘れずに記念写真を。

西浦先生と@西浦歯科医院

次回は歯に樹脂を盛るらしいです。

歯を削るのではなく盛る。新しい概念です。

初めてのことにワクワクします。

西浦歯科医院
■診察科名:一般歯科・小児歯科・口腔外科・矯正歯科
■所在地:〒185-0013 国分寺市本多5-13-7ナイスプラザ1F
■TEL:042-325-4841

 

■自分らしく生きる最初のステップ!ソース・ ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source

■よりよい人生を歩みたい方へ!ライフチェンジ・プログラム
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■心と体を統合して今が変わり未来が変わる個人セッション
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


手技!手技!手技!@ナチュラルメディカルカレッジ

週末はナチュラルメディカルカレッジでした。

僕にとって第2シーズン(ディレクターとして再受講)の今回は手技の連続です。

1に実践、2に実践、3、4がなくて5に実践!とばかりに手技の練習をしながら気づきを深めているようなそんな講義が続いています。

 

プロセラピストの上田正敏です。

この2日間のワークの前は、オブザーバーで参加していただいている西浦歯科医院の西浦先生の歯科医とのホリスティックな連携ができるためのミニ講座がありました。

体や心の痛みの原因のひとつとして、食いしばり、歯ぎしり、顎関節症についての情報と連携を学べたことは幸運でした。

一部は全体を表し、全体は一部を表しています。

その情報を読みとる方法が、またひとつ増えました。

そして専門外は連携をとることも大事なことですね。

専門家と専門家をつなげる。ネットワークも築いていきましょう。

コンシェルジュ的な役割も担っていきますね。

 

今回の2日間も根本療法から対処療法まで手技を中心に学びました。

理論に関しては配布の資料を読み込む必要がありですね。

 

手技ってとても興味深いものがあります。

僕の感覚では脳の最先端にあるのが手だと思っています。

脳という好奇心旺盛な器官が外の情報を知りたがり、手が伸びてこの世のものを触れたがっているのです。

手が読み取る情報は、とても多いと実感しています。

ただ、それは意識で認識できない無意識な部分でも情報を得ていると感じています。

15年もセラピストをやっていると頭が考えることには限界があります。

 

手が相手の情報を読み取り、直感が降りてきて、手を通じて相手に伝える。

 

セッションをしているとそんな感覚になる時が多いです。

ただ自分自身は感心してみているだけような感覚。

必要なことが起きるという現実。

 

手技ってそういうものなんじゃないかと思うのです。

 

その領域にいくには真摯に実践していくしかないのです。

メンターに言われた言葉を思い出す。

 

だまって100セッション。それでプロのスタートラインに立てるよ。

 

とにかく手を動かすことなんです。

そんなことを思い出しています。

 

手技を学ぶ時には、振り写しを意識しています。

モノマネです。

一番上手い人のモノマネをする。

体の動きはもちろん、話している言葉だったり、食べているものだったり、書いている文体だったり、ただ立っている姿勢さえもマネるようにしています。

いいなと思った人もモノマネする。

真似る→まねる→まねぶ→まなぶ→学ぶ

というように変化したと言われています。

 

美しいと感じたものはマネる。

マネて良くなければ捨て、良ければ採用する。

その繰り返し。

初心に返っています。

 

今回は、腰、膝、足首、足、肩へのアプローチを学びました。

ギックリ腰、五十肩はなぜ起きるのか?

根本的な原因に働きかけることの重要性もあるのですが、対処的に扱うことも重要です。

キネシオテーピングもたくさんやりましたよ。

 

下條先生と中山先生の連携も見事さが上がっています。

 

中山先生には、ワークショップで培ってきたコツを助言すると、すぐに実践してよりよいものに変わっていっています。

言われてできる頭の柔軟性が見事です。

そして体現できる身体力。

ナチュラルメディカルの根幹にある哲学、芸術、科学の3つの側面から伝えるって大事ですね。

この3分類から説明するの方法論がとても役立っています。

ディレクションする演出家としても楽しんでいます。

今年は中山先生とダブル講師でセミナーをするのが楽しみ。

今年も下條先生からたくさんの技術を盗んで、東京に予防医療のメッカを作ります。

 

うちの奥様に練習台になってもらい超健康体にします。

ナチュラルメディカルカレッジ

■自分らしく生きる最初のステップ!ソース・ ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source

■よりよい人生を歩みたい方へ!ライフチェンジ・プログラム
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■心と体を統合することで臨む未来が選べる個人セッション
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


目標設定をやめて今を生きよう!

長年1月は1年の目標を設定するようにしていました。

ある時まではとても上手くいっていました。

ある時から目標設定そのものが上手くいかなくなったのです。

 

プロセラピストの上田正敏です。

目標設定にもメリットとデメリットがあります。

目標があればそれに向かっていくために力を発揮できたり、何をすれば良いのか明確化できるメリットがあります。

デメリットとしては、目標以上の結果がでずらかったり、燃え尽きる危険性があります。

特に燃え尽きの危険性は大きいです。

 

目標に到達しなかった時の落ち込み。

目標を達成した時に嬉しくなかった時の落ち込み。

目標を達成するために他のことを犠牲にしたことに対する罪悪感。

 

今年は目標設定を辞めてみることにしました。

ただそれだけだとクラゲみたいに辺りを漂うことになる。

なのでビジョンだけを設定することにしました。

 

こんなこといいな♪ できたらいいな♪

 

それをイメージで設定するだけです。

 

そのために開運するための潜在意識の扉を開放します。

ちょっと自分で試してみて形になったら提供しますね。

 

■幸せの源泉を見つける!ソース・ ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source

■よりよい人生を歩みたい方へ!ライフチェンジ・プログラム
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■心と体を統合して今が変わり未来が変わる個人セッション
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


他力でいこう!2016年のテーマ

新年経営ゲーム会を行いました。

このゲームは資本金300円を10期で500円を超えることが目的。

ベーシック編にあたるゲーム会は、たまにゲーム会を開催しています。

アドバンス編にあたるゲーム会を、経営者の方々と行ってきました。

 

プロセラピストの上田正敏です。

10期続けることができずに倒産するパターンが多かったのですが、100期やろうとコツコツと続けてました。

ゲームでは、感情の動き、考え方の癖、行動パターンを知り、コミュニケーション、リーダーシップ、決断などの経営に必要なことを体験しながら学ぶことできます。

特に経営で目には見えないメンタルの部分がゲーム版の上に現れるのはセラピストとして興味が尽きない部分です。

 

今年は、ゲーム会やゲームを通じてのコンサルティングやセッションも提供していこうと考えています。

ゲームという安全な場で経営を学ぶって大事なことですから。

倒産しました。でも、安心して下さい。ゲームですよ。

体験型学習としてゲームを使うのはとっても効果的です。

会社経営ゲーム

ご近所の経営者仲間とガチでゲームをしました。

もしかしたらもう10年ぐらいこのゲームをしている仲かもしれません。

2人とも10期経営を続けることができ資本金を増やすことができました!

次のステージの扉が開いた感覚がしたのです。

ゲームというとどちらかが勝ち、どちらかが負けると思いがち。

野球とかサッカーとかテニスとかのスポーツは勝敗を競うのがゲームです。

このゲームはプレーヤーの勝ち負けではないのです。

どちらも勝つことはできるし、どちらも負けることがある。

勝ち負けがゲームの目的ではないのです。

勝ち負けで表現をするなら、どちらも勝つのが目的なのです。

プレーヤーどうしのパートナーシップやコミュニケーションが大切だったりするのです。

極めて社会的なゲームなんですね。

会社経営ゲーム決算書

途中500円越えをしましたが最後は444円になりました。

優秀な社員が立て続けに辞めたりしてもすぐに成長して会社に貢献してくれたのが印象深かったです。

経営方針は「他力を信頼する」というものにしたのですが、これがまた良かったです。

今回のアドバンスのゲームは、経営方針がゲームの進行に大きく影響を与えます。

今の自分にあっている経営方針でなければ倒産するし、あっていれば成長することができるのです。

これで経営方針を立てている経営者もいるのです。

 

今回のゲーム会での気づきは、「他力を信頼する」ことの大切さを味わいました。

もちろん自分以外の力を信頼することって実はとっても深いこと。

強く見えるような力を信頼するのもそうなんですが、一見弱そうに見える力も信頼するのです。

必要以上に手助けをすることはないのです。

もし、必要以上ならそれは相手を信頼していないということだから。

 

一番の気づきはこれです。

僕自身も他者にとっては他力になっているということ。

全く盲点でした。

気づいちゃえば当たり前のことなんだけどね。

 

他力の素晴らしさを感じました。

今年のテーマは他力で間違いありません。

これでいきます。

 

ゲームが終わってから振り返りをしました。

この対話が気づきに深みをもたらせます。

体験はやりっぱなしでは、学びにはなりません。

どのように感じ、考え、次の行動に結びつけるかが鍵を握っています。

 

このゲームを使ったコンサルティングをやりましょう。

起業したい人、起業した人向けのメンタリング・ゲーム・セッション。

6時間。50,000円です。(ワンツーマンです)

ゲームという仮想空間を体験し、自分の学びにつなげていきます。

もちろん内面と深く向き合っていきます。

希望者はお問い合わせフォームから「ゲームセッション希望」と書いて送ってください。

15年前に実際にこのゲームで僕は起業する勇気をもらいましたから。

体験に勝る学びはないのです。

バーチャルをリアルにつなぐ力も研究実践してきましたから。

 
■幸せの源泉を見つける!ソース・ ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source

■よりよい人生を歩みたい方へ!ライフチェンジ・プログラム
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■心と体を統合して今が変わり未来が変わる個人セッション
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

 

 


ワクワクすることをしよう!していることにワクワクしよう!

新年は気持ちを新たにする時でもあります。

自分に誓いを立てるのにも良かったりするものです。

特に書いておくと1年後の自分がどうなるか変化がわかるのが面白いものです。

 

プロセラピストの上田正敏です。

誓いを立てるときに大切なのは気楽に立てるということ。

やってもやらなくてもいいのです。

アンテナを立てるためだけにやることが大切です。

目標としてとらえると燃え尽きる危険性があります。

自分が進みたい方向性を知るために行うのがオススメ。

 

自分がやりたいこと100というリストを作ってみる。

100という数がポイントです。

そして、自分がそのやりたいことリストを実際にやっていることをイメージしながら書くことが大切。

その時に自分の中でワクワクする感情が起きるかどうかもポイントです。

これが「ワクワクすることをしよう!」につながります。

 

そして、もうひとつの「していることにワクワクしよう!」も大切です。

やったほうがいいのだけれども、なんかやる気になれないというもの。

例えば、ダイエットだったり勉強だったり。

嫌いだと思っている中に好きなことが紛れていますから。

怖いと思っている中に喜びが紛れ込んでいますからね。

人間の深層心理にたどり着く前に鍵がかかっているのです。

その鍵を開けるために必要なことがあったりするのです。

それは自分自身と向き合うこと。

 

自分自身と向き合うことは痛みが伴うこともあるので、できれば避けたいことでもあります。

自分の中に眠っている扉を開くには、自分と向き合う必要性がでてくるのです。

それを痛みととらえると、結局はやらないことになるか苦行になる。

いかにしてワクワクしながら観れるかクリエイティブな才能が必要になります。

 

続けるという行為には工夫が必要です。

自分のワクワクする感覚をどれだけ取り入れられるかが鍵なんです。

今年は続けたいということをいかにワクワクできるのかにもチャレンジしていきます。

 

今年も

ワクワクすることをしよう! していることにワクワクしよう!

でいきます。

さて、今年のスケジュールを決めよう!(笑)

 

■幸せの源泉を見つける!ソース・ ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source

■よりよい人生を歩みたい方へ!ライフチェンジ・プログラム
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■心と体を統合して今が変わり未来が変わる個人セッション
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


あけましておめでとうございます@おせち男子

あけましておめでとうございます。

健康第一でワクワクを追求する1年であり、ゴキゲンに毎日を過ごしていきましょう!

 

年末から夢中になって取り組んできたのは、おせち作り。

いろんなおせちを食べてきたけれど、なんかイマイチな感じがしていたので、おせち講座@小桃堂に参加しました。

そこで習ったものは全部作ってみたいという野望を持ち実践しました。

2日間ほどかけて作りました。

料理は段取りですね。

そして自分で作るっていいなということを感じました。

 

松前漬け

松前漬け@おせち男子

黒豆

黒豆@おせち男子

かずのこ

かずのこ@おせち男子

煮ない煮豚

煮ない煮豚@おせち男子

なます

なます@おせち男子

里芋の白煮

里芋の白煮@おせち男子

こぶ巻(にしん、ごうぼうにんじん)

昆布巻き@おせち男子

鶏肉とプルーンのテリーヌ

鶏肉とプルーンのテリーヌ@おせち男子

芋ケンピ(栗きんとんのオマケ)

芋ケンピ@おせち男子

田作り

田作り@おせち男子

栗きんとん

栗きんとん@おせち男子

二色卵

二色卵@おせち男子

伊達巻

伊達巻@おせち男子

完成おせち!

おせち@おせち男子

 

家族に喜んでもらったのが嬉しいです。

そして何より美味しいです。

レシピ通りに作ったのですが、全部自分で作ったので、自分好みの味に仕上がっています。

市販の食べ物にある特有の嫌な感じがないのが嬉しいですね。

スッキリと美味しく出来上がりました。

 

おせちって美味しい食べ物です。

この誤解が解けたのが作って一番よかったことかも。

自分のルーツをしっかりと確認しました。

代々受け継がれてきているものの存在を感じました。

食べるだけでなく作ることでわかることがありますね。

 

初めての作業も多く、習ったことも忘れっちゃったりしましたが手が覚えているものですね。

そして、見たことを体で再現できる能力に感謝です。

「まねる」は「まなぶ」の最短距離です。

 

今年は「好奇心」「伝える」「他力」をキーワードにゴキゲンにいきます!

よろしくお願いします。