学びの責任は先生?生徒?どちらにある?

ナチュラルメディカルカレッジで学んでいます。

以前はナチュラルメディカルカレッジで、心や意識の仕組みやキネシオロジーについて教えていました。

ホリスティックな連携を組んでいた関係で、心と体のつながりや感情について、また学習障害というメンタルブロックの解消やワン・アンド・オンリーである自分に気づくようなワークショップを提供していたのです。

東京のみならず新潟、広島、大阪、香川といろんなところに行きました。

そして、キネシオロジーは2つの資格を持っていてインストラクターとして長年教えてきました。

「プロを育てる」ということを自分の夢のひとつとしていたのです。

 

プロセラピストの上田正敏です。

ナチュラルメディカルカレッジでの生徒さん達が、より学べる方法についてオリエンテーションで行えるセミナーを作ったことで、学びについて理解が深まっています。

 

プロのセラピストをを育てるためには、自分のコピーを作るような教え方では、無理だということに気づきます。

みんな同じが良いという風潮があったのですが、それだとプロは育たない。

また、治療家さんたちやお医者さんたちの世界もプロだとしても、凡才から天才まで存在します。

医療者の方々が国家資格をとるまでの道のりは過酷です。

勉強量がハンパありません。

まずあの量の知識を覚えるのは僕には無理です。

あれだけ勉強しても凡才から天才までいるのです。

天才は1万時間で作られるとマルコム・グラドウェル氏は言っていますが、1万時間以上の差が大きくなるのでしょうね。

 

ワン・アンド・オンリーという概念を知ることになります。

自分らしさを発揮すればオンリーワンになれるというものです。

人それぞれ持っている才能が違います。

みんなと違う才能を磨けば天才に近づけるのではないかということ。

 

自分の才能を磨くにはどうしたらいいのか?

様々な先生に教えを学びにいきました。

先生はピンからキリまでいました。

 

でもね、その中でも結果がでる人とでない人がいるのです。

僕は先生にも興味を持ちますが、来ている人達へも関心があるのです。

元来の観察者の性質を持っているのでよく人を観ています。

 

わかったことがあるんです。

先生は関係ないんだってこと。

 

学びの責任は誰にあるかということです。

先生ではありません。

先生という存在はサービス業ではないのです。

○○先生と呼ばれる職業についている人は、サービスとして先生と呼ばれているだけなのです。

お金を払って知識を買うために存在するのが先生ではありません。

先生というよりも師というほうが感覚的にはあってます。

 

師から学ぶのは弟子の勤めです。

師は教えても教えなくてもいいのです。

弟子が学ぶのです。

つまり学びの主導権は生徒が持っているということ。

 

義務教育なんてあるから先生が生徒に無理矢理詰め込むような教育をしてしまうのです。

その弊害が教育がサービス業になってしまった原因のひとつです。

教育を受ける権利があるという生徒側が思えば、生徒自らが学ぶのです。

宿題なんてださなくても、自分で宿題をみつけて勝手にやるのです。

 

学ぶのは生徒の役割です。

究極的には先生は誰でもいいのです。

誰からも学べるのですから。

 

そういえば、こんな書をいただきました。

あれもあり

これもあり

みんなあり

すべてから学ぼうとする正敏は

すべては力となる

これなんです。

我以外皆師というのは、学ぶことができるのは自分次第ということなんです。

 

そして、この方法は天才から学びを得る方法でもあります。

天才というのは教えるのが下手です。

天才が天才たる所以です。

秀才は努力を積み重ねてきたので教えるのがとても上手いです。

どこで人が迷うのか。よくわかっています。

天才と秀才どちらとも世の中には必要ですが、秀才から教わる方法はその人にまかせておけばOKです。

天才から学ぶ方法は、主体的に学ぶ自分でいるかどうかなのです。

主体的に学んでいるな感じる人は割合からいうと10%くらいです。

主体的な学びが何かをわかっていないのです。

知らないんだから仕方がないことです。

知っていても体現できるかはまた別物だったり。

 

それが体験としてわかるセミナーを作りました。

そして、思っていたことが確信に変わったのです。

受けたい人にはどうすればいいんだろう?

セミナー主催者現れないかな。

 

■個人セッション
感情をクリアにして頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的がわかります。
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消することが可能です。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・発見編:9月19日(土)20日(日)
・活用編:9月21日(祝月)22日(祝火)
詳細他の日程はこちら↓をチェック。
http://www.yoriyoku.com/source/

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm


子供にセッションを受けさせたいという方へ

「子供にセッションをしていただけないでしょうか?」

という依頼も受けることがあります。

 

「まずは、ご両親がセッションを受けることから始めましょう。」

と提案しています。

 

プロセラピストの上田正敏です。

こんにちは

 

子供に対してセッションをするよりも親にセッションをすることが効果的な事例が多いのです。

こういう話しをすると「私に問題があるのでしょうか?」と言われることもありますが、そうではないのです。

子供は20才までは親の影響がとても強いです。

親が子供に大きく影響を与えています。

子供のは親の作品だというくらいに様々なことに影響を与えています。

良い影響もあれば、悪い影響もあります。

 

親が感じている感情や思考パターン、振る舞いが変わると子供が変わります。

人はそれぞれ影響を与え合っているからです。

潜在意識の奥には集合意識があると考えられています。

家族は深いところで、つながりあっているのです。

なので、家族の誰かに変化が起きると家族全体のその影響はおよびます。

子供の影響よりも大人の影響力のほうが大きいので、親がまずはセッションを受けることをオススメしています。

 

年齢的なことをいえば、40才を超えたら、何事も自分の責任です。

もちろん親の影響を受けています。

誰もが親の影響を受けています。

それを超えていくのが必要なことです。

自分自身を創る責任が個人にはあるのです。

自分であることを選択することでしか責任をとることができません。

40過ぎたら顔に責任を持てという言葉もまさに同じことです。

自分の生き様が顔や体に刻まれているのです。

 

自分の責任というと自分を責める人がいます。

これは無意味です。

責任というのは、自分自身が変わる力を持っていると自覚することです。

今の現状を創りだしたのは自分自身なので、変えることができるのも自分自身です。

この気づきがとても重要になります。

 

「家族内の問題に対して解決をしよう!」と思ったあなたがセッションを受けるべきなのです。

あなたが一番のやる気があるし、あなたが一番愛情深いし、あなたが家族に対して解決する力を持っているのです。

 

最終的に、家族全員がセッションを受けることもあるでしょう。

子供は一番最後で良いのです。

 

パートナーシップも同じです。

問題だと感じたセンスがあるあなたが最初に受けるべきなのです。

相手が悪いかもしれないけれど、変える力を持っているのは依頼してきたあなたなのです。

 

ご家族でセッションを受けられた方々は、それぞれが自分らしさを追求しながらも、家族が仲が良くなっています。

そして、既成概念の幸せな家族ではなく、自分たちにピッタリな距離感を持ち、独自な家族を創っています。

人は個性的であるし、家族の形も個性があって良いのです。

誰かの理想が、あなたの理想ではないのです。

 

 

まずは、自分から始めましょう!

きっと、よくなる!

 

■個人セッション
感情をクリアにして頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的がわかります。
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消することが可能です。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・発見編:9月19日(土)20日(日)
・活用編:9月21日(祝月)22日(祝火)
詳細他の日程はこちら↓をチェック。
http://www.yoriyoku.com/source/

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm


セッション受ける方へ

お陰様で全国から足を運んでセッションを受けていただいています。

有り難いことです。

 

プロセラピストの上田正敏です。

こんにちは

 

先日セッションをしていて、クライアントさんから色々と質問を受けました。

好奇心というのは様々なことをハッキリとさせます。

セッションの効果を確実が受け取るためにも、セッション中に起きることも知っておいたほうが良いことを書き留めておきます。

ご質問があればお気軽にしていただけると助かります。

 

セッションを申し込む時に、紹介を受けて来た方に「とにかく良いから行ってきて!」と言われ「よくわからないけど来ました」というもの。

なぜ、そんなことが起きるのか?

口コミをしてくれる人は、セッションに行ったことは覚えている、ただ何が問題でどう解決したかは覚えていないのです。

なぜ、覚えていないのか?

というと、問題を根本的に解決すると、記憶から問題が消えてしまうからです。

過去の出来事が変わるわけでありません。ましてや洗脳するわけでもありません。

 

過去の出来事に対してネガティブな感情が残っていると記憶として残ります。

しかも潜在意識の中に記憶が残っていて、何かの引き金があると問題として飛び出してきます。

この潜在意識に隠されているネガティブな感情を解放すると、問題に関する認知が変わり、問題が問題ではなくなります。

すると、何が問題か忘れてしまうのです。

セッション後、1週間で何が問題だかすでに忘れちゃうことが多いです。

僕の場合は3日が限度です。

それ以前のことはブログに書こうと思っても書けないから。

18年間毎日のように思い悩んでいたことが30分で思い出せなくなることもあるので人間の心の仕組みは不思議なものです。

口コミをするなら1週間以内にお願いします(笑)

 

セッションする前に、自分が解決したいテーマがあれば書いておくことをオススメします。

複数あったら複数書いておくといいし、「ない」とか「書けない」ということでもいいです。

そして、セッションを受けると決めてから感じていることなどを思いのままに書いておくもいいです。

文字でも絵でも何でもいいのです。

 

そして、セッション当日に、自分が解決したいテーマが変わるということもあります。

潜在意識が違うテーマを扱ったほうがいいということがあります。

今その問題をあつかうのは時期尚早なのかもしれないし、その前に解決しておいた良いテーマがあるからかもしれません。

 

時にはセッションそのものをやるなと潜在意識が言ってくる場合もあります。

その時には、セッションができる状態にするセッションをおこないます。

とてもデリケートな問題の時に、そんなことが起きる場合があります。

複数回セッションを受けることをオススメしています。

 

そして、セッションそのものはライブです。

筋書きはありません。

プロセラピストである僕の型にはめてセッションが進むのではありません。

システム化されていなのです。

セラピーというのは人の心や体をダイレクトに扱います。

自分が持っている知識や技に焦点をあてるではなく、クライアントさん本人に焦点をあてるからです。

人をニュートラルに観るということが大切なのです。

 

セッション後に、最初に決めたテーマがあったとしても関係ないようなことがでてくることがあります。

関係ないように見えるだけです。

例えば、仕事の問題を解決したいとセッションを受けに来ても、夫婦問題に正面から向き合うという結果になることもあります。

才能を開発したいとセッションに受けに来ても、遊びに行くということが新しい一歩になる人もいるのです。

あまりにも筋書きがないドラマのように見えます。

 

潜在意識というものは、自分の性格や行動の原型を作っています。

一事が万事。潜在意識ではすべてつながっています。

どこがどうつながっているのか意識ではわかりません。

確実に言えることは、クライアントさんにとってベストの答えがでるということです。

 

僕の場合では、「ニンジンが嫌い」というテーマを扱ったらそれが「世界平和」というあまりにも壮大なテーマにつながっていてビックリしたことがあります。

「仕事ができるように」というテーマの解決策が「父島へ旅行する」というのが解決策だったりとします。

自分の中にある感覚を味わうというのもよくでてきます。

自分にとってポジティブという感情が、熱く盛り上がることだと思っていたのに、とっても静かな感情だと気づくことが重要だとという場合もあったりします。

感情や感覚の教育プログラムのような側面もあったりします。

潜在意識や無意識を扱うために新しい自分や忘れていた自分に出会うこともあるのです。

その感覚を意識的につなげることで変わるのです。

 

セッション後、ホームワークがでることがあります。

このホームワークは、やることをオススメします。

次のセッションの時に「ホームワークしませんでした。すみません。」と僕に謝る人がいますが、僕はやってもやらなくてもいいのだというスタンスです。

真に謝るべき人がいるとしたら自分自身に対してです。

といっても罪悪感を感じて自分を責めても何も問題は解決しません。

ただ、やらなかった、という事実があるだけです。

認識としては、やらなかったんだ、ということを認めればOKです。

自分の潜在意識がやってくれと言っていることを意識はやりたがらなかったということなのです。

 

頭と体(心)が分離しているとこういったことが起きます。

なので、次のセッションではこの分離を統合することをおこないます。

さらい深い根本的な問題を解決するためにホームワークをしなかったのかもしれません。

ホームワークをしないことで学ぶ必要があることがあったのかもしれません。

その理由をハッキリさせる必要があれば、セッションでそれをハッキリさせます。

ホームワークがでたら、自分自身のためにやっていただけると幸いです。

 

セッション後は、自分自身をよく観察することをオススメします。

潜在意識は、様々な分野につながっています。

自分のモチベーションをあげるというテーマでセッションしたら、周りの人達が優しくなった。

人生の目的を見つけるというテーマでセッションしたら、爪かみのクセがなくなった。

仕事に対するテーマでセッションしたら、やせて適正体重になった。

もちろん、夫婦関係というテーマをあつかったら、夫婦関係が改善したという場合あります。

本当は離婚をしたかったと気づき離婚をする方もいます。

離婚したいというテーマで来た人も本当は大好きだったと気づいて元の鞘に戻ることもあります。

親との関係が改善下という人もいます。

仕事もプライベートもすべてが変わったという人もいらっしゃいます。

テーマそのものも手に入り、副産物まで手に入ることがあるのです。

これはとても興味深いことです。

 

ちなみに僕はクライアントさんにとっての最高善が起きることだけを意図しています。

クライアントさんにとってベストな選択ができるようなメンタリティにすることです。

選択そのものはクライアントさんのものです。

セラピストは選択ができるニュートラルな場まで案内をすることしかできないのです。

というよりもセラピストがクライアントさんの選択することはやるべきではないのです。

 

癒やすのはクライアントさんの自然治癒力です。

選択をするのはクライアントさんの意志です。

望む未来を手に入れいるのはクライアントさんの行動です。

 

セラピストはクライアントさんのすべてを尊重することが仕事なのです。

セラピストとクライアントが対等になった時。

その瞬間に奇跡が起きるのです。

 

本来持っている自分自身の力を取り戻すのがセッションです。

 

 

ご質問がお待ちしております。

いただいたご質問はブログで回答したいと思っています。

よろしくお願いします。

 

■個人セッション
感情をクリアにして頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的がわかります。
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消することが可能です。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・発見編:9月19日(土)20日(日)
・活用編:9月21日(祝月)22日(祝火)
詳細他の日程はこちら↓をチェック。
http://www.yoriyoku.com/source/

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

 


資本主義と民主主義

資本主義と民主主義を心の世界から眺めるととても興味深いです。

プロセラピストの上田正敏です。

 

資本主義は本能に根ざしています。

欲です。

睡眠欲、食欲、性欲という三大欲求から、個人が持つ欲まで様々です。

お金欲しいというのも欲ですね(笑)

資本主義は人の欲から生まれ、自分の欲を満たすために、他者と交換を行う。

お金はその道具ともいうことができます。

お金=欲

という側面があります。

 

欲というものは悪いイメージありますが、欲がなければ人間は生きることができません。

なので、業と呼ばれるものは欲が生み出しているものです。

落語は業の肯定と立川談志は言いましたが、資本主義は業の肯定と言ってもいいでしょう。

 

世界を各国を見ていても資本主義を取り入れている社会は元気があるように思えます。

だって、欲を満たしているからね。

 

欲を際限なく求めているのが強欲。

この強欲が問題を引き起こします。

それは今回はおいておきましょう。

 

そして、民主主義。

これは感情に根ざしています。

特に妬みの感情が民主主義を作りだしたと言われています。

妬むという感情があるからこそ、平等とか公平性さを求めるからです。

妬まれて群れから追い出されたりしたら大変ですから。

脳科学的にいえば、妬みは、恐怖という大脳辺縁系を使う動物的な感情ではなく、大脳新皮質を使う人間的な感情だからです。

 

民主主義は、資本主義というアクセルのような前に進むのではなく、ブレーキのような役割をしている考え方です。

資本主義のように民主主義が機能している国はありません。

民主主義って多数決をとるのが民主主義だと思っていました。

本当は、全員の合意の元に行われるものなんですね。

少数の意見を大切にするという人もいるくらいです。

 

実際にグループで合意形成をやるとわかるんだけど、これはとっても大変なことです。

あーでもない、こーでもないと、ずっと議論をして答えをでずということもあるくらい。

みんなが妥協しまくりろくでもない結論をだすということもある。

全員が満足する答えを導くのは、かなり難しいことです。

時間が決まっているところで、ギリギリの答えを探るというのも体力や気力を使いますね。

僕らは生まれた時から民主主義の世界に生きているはずなんだけど、同意形成を学ぶ機会はほぼないのが現状。

慣れていないからできないという側面もあります。

本当と理性の狭間に翻弄されるのが民主主義ですね。

人間だけができる可能性を持つのが民主主義。

これも機能していないので、新しい思想が生まれるかもしれません。

 

理性と欲のバランス。

人類の永遠のテーマかもしれません。

 

■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・発見編:9月19日(土)20日(日)
・活用編:9月21日(祝月)22日(祝火)
詳細他の日程はこちら↓をチェック。
http://www.yoriyoku.com/source/

■個人セッション
感情をクリアにして頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的がわかります。
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消することが可能です。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm


才能は誰のものか?

持って生まれた才能、経験から培ってきた才能・・・

様々な才能がありますが、それはいったい誰のものでしょうか?

 

プロセラピストの上田正敏です。

才能は個人のものだという人がいます。

それを生かすのも殺すのも個人の選択だという考え方。

本当にそれでいいのでしょうか?

 

無人島で生まれて自分以外の人間を知らなければ才能が何かというのはわかりません。

才能は個人のものではないからです。

他者との比較により才能が生まれると言っても過言ではありません。

社会性があって初めて才能というものが生まれます。

才能というのは社会に生かすために備わっているのです。

 

才能がありすぎては悩み、才能がなくては悩むのが人間です。

この社会に、この世界に、この宇宙に生かされているのだとしたら、自分を誰かの何かの役に立つことをするべきだとは思いませんか?

もしも悩みの底にいるとしたら、何をしたらいいのかわからないかもしれません。

そんな時は、頼まれたことは全部やるのです。

自分で自分を見失ったとしても、誰かが自分のことを見てくれています。

相手の言葉を信じてやってみるのです。

頼まれごとは試されごとなのかもしれません。

 

才能は誰のものか?

それは他者のものであり、社会のものであり、地球のものであり、宇宙のものです。

大きな視点で物事をみてみるといいかもしれません。

 

大きな視点からみるサポートします。

あなたの才能を応援しています。

 
■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・発見編:9月19日(土)20日(日)
・活用編:9月21日(祝月)22日(祝火)
詳細他の日程はこちら↓をチェック。
http://www.yoriyoku.com/source/

■個人セッション
感情をクリアにして頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的がわかります。
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消することが可能です。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

 


メダカ里山ビオトープの作り方(その6)エサ

里山ビオトープ協会会長の上田です。
こんにちは

里山ビオトープを立ち上げるシリーズの最後です。

それは、エサ問題。

ビオトープなんだから、人間の介入はしないほうがいいのでは。

エサをやらないのがビオトープじゃないのか。

そんな疑問もあります。

 

里山ビオトープは、里山と付けているのがポイントです。

里山は自然に人間が手を加えて成り立っています。

自然と人が共生するのというのが里山です。

 

なので、エサはあげます。

 

エサは何でも良いようです。

うちでは、めだか本舗さんのオリジナルのエサです。

めだかのエサ@里山ビオトープ

稚魚成魚用のエサで細かいパウダー状になっており、エサをあげると水面全体に広がります。

エサやり@里山ビオトープ

朝と夕方の2回、5分くらいで食べきれる量をあげています。

具体的には耳かき1杯くらいです。

エサ@里山ビオトープ

特に今回購入したメダカはSサイズと小さい子たち。

実際には1〜3cmくらいの大きさの子供なのでこのエサがとっても良いですね。

もう少し大きくなったら、ミジンコやアカムシのフリーズドライのエサや、生エサをあげたいと思っています。

 

その他にメダカに与えているのはミジンコウキクサです。

健康状態がよくなるという健康食品的役割なんだそうです。

少量を与えているときは、バクバク食べてすぐになくなっていました。

なので、別容器で増やして与えています。

ミジンコウキクサ@里山ビオトープ

これたくさんあげたらどうなるのかとビオトープに大量投入しました。

ミジンコウキクサ大量投入@里山ビオトープそうしたら・・・食べない。

食べているのかもしれないけれど増えるせいかなくなりません。

このままなくならないようなので間引きます。

うちのかみさんに不人気だったからね。

 

小さな虫をメダカにあげるとすぐに食べます。

本当になんでも食べますね。

 

ミナミヌマエビには特にエサはあげません。

自然にはえるコケだったり、メダカのエサの食べ残しだったりを食べるから必要ないみたいです。

 

ビオトープとしては天然のエサもあるので、エサやりはメダカへの最低限を与えるでいく方針です。

 

里山ビオトープは、自然界のバランスと人間の手が加わって成り立ちます。

メダカへのエサやりと植物の手入れはやる予定です。

 

秋口にどのようになっているのか楽しみです。

 

そのうちにメダカ里山ビオトープは、適切なメダカやエビの量になることでしょう。

よくメダカ里山ビオトープを観察しながら、この小自然界を維持管理していきます。

失敗したら全滅するかもしれません。

それはそれでよしとします。

様々なことが経験となっていくことでしょう。

自然を見る目を養えます。

月夜@里山ビオトープ

これにて導入編終了です。

メダカ里山ビオトープでいきましょう!

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
役だったなと思ったらポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
様々なメダカを飼っている人の情報はコチラをクリック!


メダカ里山ビオトープの作り方(その5)ヌマエビ・貝類

里山ビオトープ協会会長の上田です。
こんにちは

メダカ里山ビオトープは、生態系を豊かにするためにもメダカ以外の生き物を入れたいものです。

 

お掃除屋として活躍するヌマエビ。

ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、レッドビーシュリンプなどがいます。

ヤマトヌマエビは汽水(淡水と海水が混じっているところ)でしか繁殖しないし、レッドビーシュリンプは野外で飼育するにはイメージが合いません。

なので、ミナミヌマエビを選びました。

ミナミヌマエビは小さくて大人しい性格なのだそうで、メダカと共に飼うのにピッタリです。

めだか本舗さんで購入したのは藻エビ。

主にミナミヌマエビでその亜種が混入しているそうです。

睡蓮鉢や水草をツマツマとしています。

脱皮をして大きくなりますね。

 

そして、勝手に入ってくる巻貝のスネールと呼ばれるものたち。

タニシ、モノアラガイ、サカマキガイ、カワニナといろんな種類がいます。

うちの場合、ホテイアオイにくっついてきたであろうサカマキガイが増えています。

最初は1匹だったのにだんだんと数が増えています。

この貝たちも浄化作用があるとかないとかいろいろと言われています。

駆除した方がいい、そのままでいいという人もいる。

うちの場合は、そのままにしてあります。

せっかくビオトープに入ってきたので様子見です。

あまりにもサカマキガイが大量発生するようならピンクラムズホーンで駆除してヒメタニシ導入も頭も片隅に置いています。

 

生き物も多様性があったほうが里山ビオトープのバランスがとれますね。

また、メダカがいるので発生する度に食べられちゃう生物もきっといるのでしょう。

どんな生き物が観察されるか楽しみです。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
役だったなと思ったらポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
様々なメダカを飼っている人の情報はコチラをクリック!


メダカ里山ビオトープの作り方(その4)メダカ

里山ビオトープ協会会長の上田です。
こんにちは

メダカ里山ビオトープの主役となるメダカ。

いつの間にかメダカは絶滅危惧種に指定されているのにビックリしました。

天然物は黒メダカといって色が濃いものだそうです。

生き残るためには目立たないというの大事ですから。

江戸時代にメダカを飼う習慣が生まれ、その中で突然変異の黄色いメダカを飼うのが主流になったんだそうです。

 

今では黒や黄だけでなく白や青など様々な種類のメダカが育てられています。

光っていたり、鯉のような色だったり、体型がダルマみたいだったり、アビルノだったりと様々な種類のメダカがいます。

種類によって丈夫だったり弱かったりするようです。

どんなメダカを飼うのか考えるのはとても楽しいです。

 

最初は自然種である黒メダカを飼おうと思っていました。

ビオトープですから。

睡蓮鉢に合うメダカは何だろう?と考えた時に、青メダカが似合いそうだと思ったんですね。

睡蓮鉢が青だから。

見た目に美しいキラキラしているメダカを選びました。

フルキラ星青系メダカ@里山ビオトープ

どこで飼うのかというのも問題です。

ホームセンターのメダカよりも専門店のメダカが良いという噂を多く聞きました。

どうせならメダカが好きそうな人から買いたいと思っていたら、めだか本舗さんを見つけました。

メダカ、ヌマエビ、ミジンコウキクサ、ウィローモス、メダカのエサを注文しました。

ここのお店の良いところは、5匹注文したのに30匹くらいメダカがやってくるところです。

メダカも輸送中に星になったりもすることを考えてのことでしょうが、このサービスが評判を良くしているようです。

デメリットは注文してから10日間くらいかかることでしょうか。

首が長くなりました(笑)

実際にはビオトープの環境を作ってから2週間くらい経ってからのメダカ投入だったので、その期間が逆に良かったと思っています。

メダカ到着@里山メダカ

メダカが到着する前はワクワクが止まりませんでした。

クロネコさんをこれほど待ちわびたことはありません(笑)

水あわせ@里山ビオトープ

早速、メダカとヌマエビの水合わせです。

まずは、水温を合わせるためにこのまま1時間。

水合わせ@里山ビオトープ

 

次に、ビオトープの水をビニール袋に入れていきます。

大さじ2、3杯分くらいの水を5分おきに5回にビニールに入れました。

そして、さらに1時間くらいほっておきます。

メダカとヌマエビ投入@里山ビオトープ

 

そして、メダカとヌマエビを投入です。

ウィローモスも適当に入れました。

これで里山ビオトープ完成です!

 

 

ミジンコウキクサは量が少なかったので増やそうと別容器に入れて太陽の当たるベランダへ。

ミジンコウキクサ@里山ビオトープ

ミジンコウキクサは量が少なかったので増やそうと別容器に入れて太陽の当たるベランダへ。後にトロ箱へ移動。

その後1ヶ月で、ミジンコウキクサが爆発的に増える。

なので、里山ビオトープに大量投入。

ミジンコウキクサ@里山ビオトープ

が、メダカは食べず。そして、見えず・・・

ちょっとずつ入れていた時には入れ食いだったのに・・・

ホテイアオイも一ヶ月くらいで大きくなりました。

 

ちなみに前回書いたイトミミズやボウフラはあっという間にいなっくなりました。

メダカは虫でもなんでも口に入るものは食べちゃうんですね。

 

メダカは上から見て美しい子がオススメです。

基本的に自分が好きなのを選ぶのが良いですね。

 

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
役だったなと思ったらポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
様々なメダカを飼っている人の情報はコチラをクリック!


メダカ里山ビオトープの作り方(その3)植物

里山ビオトープ協会会長の上田です。
こんにちは

睡蓮鉢を手に入れた次は鉢に何を入れるのかといえば土と植物です。

池の底のイメージをすると土があります。

泥だと水が濁ってしまうので、土がベストかなと。

何が良いのかを調べると赤玉土がいいらしいとのことでこれを選択。

ホームセンターでも手に入れやすいし、見た目の茶色も好きです。

 

睡蓮鉢に適当に赤玉土を投入。2〜3cmくらいの深さでしょうか。

水を入れて洗います。

植物も鉢に植えたときにタップリと水をあげると、細かい土が流れます。

それがなくなるまで水をあげるので、この細かな土を洗う落とすために水洗います。

水を入れて、軽くかき回して、水を捨てる。

それを2回やりました。

まるで米を研いでるみたいです。

それからたっぷりと水を入れて準備完了。

 

植物は何にしようか?

植物も多様性を考えます。数種類あったほうが良いですね。

イメージは、水底にある植物、水底から水面に向かって伸びている植物、水に浮いている植物です。

水底の植物は、丈夫な苔でありヌマエビの隠れ家になるウィローモスを。

水中の植物は、金魚を飼うときの定番の水草であるカボンバを。

水面の植物は、水質の浄化力が高く産卵場にもなるホテイアオイを。

この3種がそれぞれ良い影響を与え合ってくれるといいなと思っています。

ホテイアオイ、カボンバ、ウィローモス@里山ビオトープ

写真は最初に植えたカボンバとホテイアオイです。

カボンバは、この写真の時には直接植えてたんだけどすぐに浮いてきちゃいました。

 

 

素焼き鉢@里山ビオトープ

 

なので後日、2号素焼き鉢にカボンバを赤玉土に植えて鉢ごと沈めました。

いい感じです。

水の濁りもとれています。ついでに水温計も購入。

これはあってもなくてもいいのですが水温が気になったもので。

 

さらにメダカのエサになるミジンコウキクサも購入しました。

メダカの健康に良さげなイメージで、実際に良いみたいです。

 

 

メダカの糞が土に住み着いた微生物であるバクテリアに分解されて植物の栄養素になるらしい。

バクテリアも目には見えないのですが数種類いるそうです。

エビもメダカの死骸やコケを食べて掃除をしてくれる。

貝はホテイアオイに勝手についてきました。

たぶんサカマキガイ。自然に増えています。

貝はコケや腐りかけた水草も食べてくれています。

水草は光合成をして二酸化炭素を酸素に変えてくれます。

メダカがその酸素を吸って二酸化炭素を吐き出します。

その他にもゾウリムシやミジンコもいたりするようです。

 

この後、メダカを注文をして家にやってくるまで約2週間。

このままにしておいたらボウフラやイトミミズが沸きました。

ビオトープが始動しています。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
役だったなと思ったらポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
様々なメダカを飼っている人の情報はコチラをクリック!


メダカ里山ビオトープの作り方(その2)睡蓮鉢

里山ビオトープ協会会長の上田です。
こんにちは

一番最初に用意するものといえば、メダカを入れる容器でしょう。

水槽、プラ船(プラスチックの箱)、トロ船(発泡スチロールの箱)、タライ、プランター、バケツ・・・

なんででも作ることは可能です。

睡蓮鉢@里山ビオトープ

だが、断然オススメするのが睡蓮鉢です。

陶器の器が美しいのがその理由です。

甕とか鉢は見た目が良いのです。

そして、野外でビオトープを作るにも最適です。

 

実際にビオトープを作ろうと思ったのは、JA三鷹緑化センターにあった睡蓮鉢を見て一目惚れをしたからです。

鉢を見たらビオトープのイメージが膨らんだのです。

これ大切なことです。

どんなメダカ里山ビオトープを作りたいのかイメージすることが大切です。

どんな鉢で、どこに置いて、どんな土を入れようか、どんな植物を植えようか、どんなメダカを飼おうか、他にはどんな生体を入れようか・・・

まずは睡蓮鉢を探すところからスタートです。

 

僕が購入した睡蓮鉢は小さい物です。

睡蓮鉢@里山ビオトープ

直径32cm

睡蓮鉢@里山ビオトープ

高さが18cmです。

コンパクトに里山ビオトープを作っています。

大きさは置く場所に合わせた大きさが良いかと思います。

 

うちの場合は北東の玄関の軒下です。

自分のイメージあったお気に入りの睡蓮鉢を見つけましょう。

そこから始まります。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
役だったなと思ったらポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
様々なメダカを飼っている人の情報はコチラをクリック!