幕が上がる

今年の映画でダイアログは不定期開催です。

3月開催はももクロちゃん主演で話題になっている「幕が上がる」です。

この映画を見て語ろうという企画。

 

ダイアログ・・・対話をする意味があるのです。

映画を見て自分の中で反芻する。それだけじゃモッタイない!

自分が感じたこと、考えたことを言葉にして話したり聞いたりする。

すると何が起きるのかといえば自分の中での記憶の定着率が上がるのだ。

自分が体験したことを話す。これ以上の学習方法はないと言っても過言ではない。

このことが当たり前になってくると体験することすべてが学びになるのです。

 

今回の「幕が上がる」を選んだ理由は、原作者が平田オリザさんだからです。

劇作家・演出家として青年団という劇団とこまばアゴラ劇場の支配人として活躍されている方です。

オリザさんはアウトリーチとして教育の世界に演劇を持ち込んだ第一人者でもあります。

彼のワークショップがとても興味深いのです。

「旅行ですか?」

というフレーズがわかる人はワークショップ体験者です。

ももクロ演技の評判が業界でも高いそうです。

なぜアイドルの子が芝居ができるんだ?
えっ?平田オリザのワークショップを受けた?
なんだんだそれ?

とオリザさんのワークショップが注目されているそうです。

 

このワークショップの概要が知りたい人は下記がオススメです。

ワークショップを受けた後にこの本を読むと演劇がなぜ面白いのかがわかるのですね。

演劇って嘘なのに感動したり本質的なメッセージをもらったり不思議だと思いません?

この本を原作として、脚本:岩井秀人、演出:本広克行での舞台も観に行きました。

ここで今回の映画監督である本広さんがでてくるのです。

青年団の演劇にはまり演出して舞台まで作ってしまったのです。

好きなことにトコトンのめり込んだ人の作品が面白くないはずはないんです。

ちなみに相田和弘監督の平田オリザをおっかけた映画も興味深いものがありました。

感想は長い!ということなんだけど(笑)、面白い映画です。

 

3月の映画でダイアログはももクロちゃんを語りたいというわけではないのです。

彼女たちが夢を叶えていく物語もステキです。

彼女たちの人生をかけてエンターテーメントまで高めていることには脱帽です。

 

物語って何?演劇って何?演じるって何?

そんなことを改めて話をして深めたいと思っています。

人生は舞台だとも思うんですよね。

自分のキャラクターを演じているような気分になることがあります。

演じるって嘘なのか誠なのか。

人間の本質に迫りたいなぁと野望があったりもします。

 

興味がある方は、共に語りましょう!

日時:2014年3月4日(水) 午前の回を観てランチ対話

参加希望者はメッセージを。

 

映画も前売り券が発売になったそうですよ。

このメディアミックス感も現代的で興味深いわ。

映画公式サイト

この原作も読んでみよう。

共同開催のライチさんの案内はこちら
語ることで体験は経験になる~2015年の映画de対話~

 

■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・<発見編>1月31日(土)2月1日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消します。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■セラピスト起業コンサルティング
10年愛されるプロのセラピストになるための個人向けサービスです。
セラピストなど相談業向けで独立起業したい方向けのプログラム。
自分らしく確実に起業したい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/enjoystarbusiness.htm

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください