問題解決思考の2つのパターン

人間関係の問題が起きた時に、無意識の力学が働く。

加害者と被害者という関係性を作る。

上下関係、親と子、上司と部下、男と女、国家と個人、、、

前者が加害者で、後者が被害者になる。

問題と感じるのは被害者だ。

被害者は問題解決する責任を持つのは加害者だと考える。

加害者側が被害者側に寄り添うことを求めようとする。

これは依存している人の思考なのだ。

そして依存は被害者意識を持つ。

もちろん被害者なのかもしれないが、その思考では問題は解決しない。

なぜなら加害者は問題とすら思ってもないからだ。

被害者がリーダシップをとって解決する必要がある。

ところが、被害者はフォロワーなので、リーダーシップをとるのが苦手。

だからずっと加害者が変われば良いと思っているので、問題は解決しない。

プロセラピスト上田正敏です。

人は被害者になりやすい。

誰かのせいにしている時は、99%被害者意識にやられている。

もちろん被害者なのかもしれない。

でも、被害者を演じていても被害者でいるだけで何も変わらない。

運良く加害者側が変わってくれれば変わるのにと思っているが、1%も起きれば幸運だ。

加害者側が変わる方法を考えても、無駄だ。

もしかしたら自分が加害者側になった時に役立つかもしれない。

それを実行するためには、自分が加害者である自覚を持つことができるかが鍵を握るが、加害者は蜜の味なので難しいのが実際だ。

問題意識なんてないからね。

加害者側が変わろうと変わるまいが、被害者のポジションになれば、自分が変わることを考えて、選択し、動くことが大切となる。

被害者とは、問題意識を持っているということだ。

問題を問題と意識できる人だけが、問題を解決できるのだ。

誰もが問題解決者になれるわけではない。

被害ポジションにいれば、革命を起こすくらいに勇気を持つ決断が必要かもしれない。

もしかしたら革命に成功したとしても、今度は被害者から加害者に変わっただけかもしれない。

それを老害というのだろう。

時代は動いていく。

被害者、加害者を経験して、無害者になる道もあるが、この道に進める人はごく一部だ。

失敗する人の多くは被害者のポジションから無害者にいこうとするから。

これをするといてもいなくてもいい人になる。

これは無害者ではない。

問題意識を持ったのがあなたなら、あなたが解決する人になるのだ。

このシンプルな法則を知っていた方がいい。

そして解決する力を持って生まれてきているはずなのである。

僕はこのことを確信しているのだ。

セッション、ワークショップ情報、講演などの依頼はこちらから
■フリースタイル公式ページ


すべての悩みは人間関係の悩みである

この言葉は心理学者アルフレッド・アドラーの言葉です。

すべての心理学や自己啓発はアドラー心理学の影響を受けていると言われています。

ユングやフロイトと同時代の人であり、嫌われる勇気がベストセラーとなり再び脚光をあびている心理学です。

 

メンタルトレーナー上田正敏です。

我が家ではアドラーの考え方はごく普通に取り入れられています。

言うは易し行うは難しなのがアドラー心理学の特徴です。

理想を追求するとここに到達するのではないかという目指す方向でもあります。

プロセラピストとして十数年やってこれているのもこの考え方が基本になっているからかもしれません。

 

実際のセラピーの現場では人間関係の問題がほとんどです。

他者の影響を受けて感情ストレスが起きているともいえます。

人は一人で生きているなら何も問題はないのかもしれません。

本能として集団を形成することで生き延びて来た種族ですので、人間関係は良いものも悪いものもどちらも引き受けるのが人間です。

 

人間関係の問題を紐解く時に基本になるのが課題の分離です。

これは誰の課題か?

という問いです。

 

あることの最終的な結末が誰に降りかかるか、その責任を最終的に誰が引き受けるかを考えれれば、その「あること」の課題が誰かのものだということがわかります。

最終的に誰の責任なのかといことです。

他人の責任を自分の責任にすることはできません。

 

よくあるのが、親が子供の責任を自分のものにしてしまうことです。

寝坊するのも、勉強をしないのも、遊んでばかりなのも子供の責任です。

親は世間体を気にするかもしれません。

世間を気にするのは親の問題です。

寝坊している責任も勉強をしない責任も遊んでばかりの責任も子供の問題です。

 

逆もあります。

 

今の自分がこうなったのは親の責任だと言う子供。

親の責任にしたいのがわかります。

親が甘やかしたとか、親がきびしかった、親が何もしてくれなかった、親が・・・

でも、あなたの人生は誰のものでしょう?

そうです。自分のものです。

誰か他人のせいにしても、自分の人生は自分のものです。

これだは誰にでもいえることです。

人類の誰もが、自分の責任は自分でしか負えません。

自分で自分の責任を負うので精一杯です。

 

いくら努力しても他人の責任はとれないのです。

違う人間だから。

 

相手を心配してしまうこともあるでしょう。

それは相手を信頼していないことにもつながります。

相手が責任をとれないと思ってしまっているということです。

対等に関係性を見れていないからです。

 

僕らが目指しているのは対等の関係性です。

上下関係ではなく、同格の関係性です。

動物的な群の習性を持っているせいか、誰が権力を持っているボスなのか無意識で探して、そのルールに従おうとするのが人間です。

親子関係も先生生徒も社長社員の関係も上下関係です。

夫婦関係も上下関係の人も多いのではないでしょうか。

この本能である上下関係を超えた先に対等性があります。

 

人間関係で対等であるためには、相手に興味を持つこと、相手を尊重することが鍵となります。

そして、課題の分離も鍵となります。

 

それは誰の問題か?

 

これは尊重そのものです。

 

この本がよかったものだから、ついつい書いてしまいました。

 

■フリースタイル上田夫妻公式ページ
個人セッションはこちらのページを
http://www.yoriyoku.com/

■ワクワクを発見し好きなことを仕事にするソース・ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source/

■自分らしく生きるライフチェンジプログラム
約半年間、人生を変えるために伴奏するコースです。
http://www.yoriyoku.com/LifeChangeProgram.html


生まれて出会い別れて死んでいくだけのこと

世の中にはドラマがある。

喜怒哀楽すべての感情が揺さぶられるのがドラマだ。

自分の中で作られた物語を自分が体験しているだけなのです。

 

プロセラピストの上田正敏です。

人の一生をニュートラルに書けば

 

生まれて出会い別れて死んでいく

 

ということだけなのです。

ここに幸せや不幸のドラマを作り出すのが人間。

きっと集団を維持するために感情から生まれるドラマが必要だったのでしょう。

これは良い面もあれば悪い面もあるのです。

 

良い面は感動でしょう。

喜びにつながるものです。

 

悪い面はストレスです。

それによってひどい時には病気になったりもします。

それに落ち込んだり、混乱したり、幻滅したり、引きこもったり、失望したり、嫉妬したり、様々な感情がドラマを生み出します。

ドラマは一人で起こることは少ないのです。

ほとんどのドラマは相手がいることです。

出会いと別れにはドラマがつきものです。

 

人は出会って、そして別れる。

 

これが事実であり、そこに感情がドラマを生み出し、人によって様々な意味づけがされていきます。

ドラマは事実ではなく、幻想です。

脳内が作り出す夢幻です。

 

ただ、この感情があるからこそ他人に共感ができるという側面があったりもするのです。

 

僕ら夫婦でやっているセラピーは、このドラマを作り変えます。

事実は変えることはできませんが、ドラマは変えることができるのです。

様々な脚色されたドラマを、できる限り事実に近づけていきます。

そうすることで、問題が解決したり、新しい夢が見つかったりするのです。

心の世界はとても興味深いものがあります。

 

事実は本当にシンプルです。

 

人は生まれて、出会い、別れ、死んでいく。

 

その中で、どれだけ幸せを感じていられるのかが大切だと思っています。

今この瞬間を楽しみながら、自分の生まれてきた目的を忘れずにいること。

これができるだけで、充実感を感じている人生になるのだなと確信しています。

 

さよならだけが人生さ。

確かにそうかもしれません。

日常です。

 

I was born to love you.

こんなことを言うとドラマが始まりますね。

そんなの幻想だよと野暮なことは言いませんよ(笑)

 

■フリースタイル上田夫妻公式ページ
個人セッションはこちらのページを
http://www.yoriyoku.com/

■未来を変えるライフチェンジプログラム
約半年間、人生を変えるために伴奏するコースです。
http://www.yoriyoku.com/LifeChangeProgram.html

■ワクワクの発見し好きなことを仕事にするソース・ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source/

 


人は世の中すべて金だというコネクター

7回で人間の本質を解明するシリーズ第二弾。

僕がセラピーで心がけていることの7回のシリーズの3回目です。

人間だけが想像力を持っていると言われています。

想像力は観念を生み出しています。

その想像力を使って人類史上発明した最高のものは、お金だと僕は思っています。

ちなみに幽霊もすごい創造性を使った発明だと思っています。

 

プロセラピストの上田正敏です。

第一弾 人は自分自身が快を感じたいエゴイスト
第二弾 人はつながりたいロックスター

ときて第三弾は「お金」です。

 

お金って何でしょう?

 

コイン?お札?それとも数字?

お金には主に3つの機能があると言われています。

  1. 交換機能
  2. 価値基準機能
  3. 貯蓄機能

これができる背景には何があったのでしょうか?

それは人間の想像力、根源的な「つながりたい」という欲求です。

第二弾でつながりたいという話をしましたが、これは個と個がつながるイメージでしたが、全体とつながりたいという欲求です。

つまりグループや社会とつながっていたいという欲求です。

 

人間は社会性を持った動物なのです。

 

人とつながるために、嫉妬やねたみの感情を持ったと言われてもいます。

嫉妬や妬みがあるから平等でありるべという民主主義の考え方ができているのです。

 

人と人がつながり社会を作り出していきます。

3人寄れば、そこに社会が生まれます。

 

2人ではパートナーシップに過ぎません。

ここで対立が起きれば競争か屈服しかないのです。

3人になると、みんな意見が違ったり、2対1の構造が生まれたり、複雑になってきます。

ここが興味深いことです。

2人だと1対1にしかなりませんが、3人だと1対1対1や2対1が生まれ、これが社会を考える上での基本になります。

2はバランスが良いのですが、3になるとバランスが崩れて来るのです。

バランスが崩れることで創造性が生まれるというメリットがあったりもします。

コントロールできないことが増えていくのも3という数字が持つ意味ですね。

 

人間の想像力って人間の体に大きく影響しています。

すべてのことを体サイズに例えることでグッと理解が深まります。

 

お金って人間に例えると何になるでしょうか?

人間の器官が人だと考えるとわかりやすいです。

器官とは、目、鼻、口、耳、脳、胃、腸、肝臓、膵臓、腎臓、膀胱、筋肉、手、足・・・

特に原始的な部分を考えると内臓です。

この内臓の情報伝達って血液を使って行われていました。

血液中に流れるホルモンですね。

 

あぁ、話が進まない(笑)

 

そう、体の臓器のコミュニケーションに血液が使われていました。

そして栄養というエネルギーも運んでいるし、エネルギーを燃やすための酸素も運んでいます。

 

社会の血液が何かといえば「お金」なんです。

お金が社会のコミュニケーターの役割をしています。

そして、お金を意識しない日はないのではないでしょうか。

何をするにもお金がからんできます。

仕事もお金を稼ぐためにしますね。

そしてご飯を食べたり遊んだり勉強したりするにもお金を使います。

お金は社会をめぐりつづけています。

 

お金は社会の象徴でもあるのです。

 

それを発明したのは人間だし、利用しているのも人間です。

人は社会とつながりたいし、社会に対して与えたいし、受け取りたいのです。

「世の中金や!」という価値観もあながち嘘ではありません。

その本質は「社会とつながりたい」ということです。

 

人は社会ととながりたいコネクターなのです。

 

そこにお金があるので、お金の問題が生まれるのですね。

お金のストレスをテーマに来られることが多いのもよくわかります。

その本質は社会とつながりたいがテーマなことが多いのです。

 

第一弾 人は自分自身が快を感じたいエゴイスト
第二弾 人はつながりたいロックスター

 

■フリースタイル上田夫妻公式ページ
http://www.yoriyoku.com/

■予防医療学校ナチュラルメディカル
・1/21,22 脳科学を使ったカウンセリング講座
・1/28,29 ストレスマネージメント講座(1)
・2/25,26 ストレスマネージメント講座(2)
・2/11,12 自分がわかる他人がわかる顔学講座
・2/18,19 量子キネシオロジー講座(1)
・3/18,19 量子キネシオロジー講座(1)
http://www.naturalmedical.tokyo/

■ワクワクの発見&仕事や生活に活用ソース・ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source/

 

 

 

 


人はつながりたいロックスター

7回で人間の本質を解明するシリーズ第二弾。

僕がセラピーで心がけている考え方のひとつです。

 

プロセラピストの上田正敏です。

人間の本能のひとつに「つながりたい」という欲求を持っています。

第一弾の「生きたい」がベースにあり、次にくるのが「つながりたい」です。

 

これは性が関係しています。

生物の最初は細胞分裂です。

つまり自分のコピーを作って増えてきました。

この時代は自分のコピーなので、つながりたい欲求はありません。

増えたいという欲求があるだけです。

 

40億年前に生命が誕生し、9億年前に性が別れたと言われています。

そして、5.5億年前のカンブリア紀に数十種類しかいなかった動物が数万種に増えたといわれています。

 

もし、ひとつの種しかいなければ、環境の変化などにより全滅をしてしまいます。

これが他の種と交わることができれば多様性が生まれて、全滅はまぬがれる可能性が増えます。

初めは一つの種だったのが2つの種に別れたと考えられています。

 

生き残るために2つの種に別れたのが性。

そのひとつであることを求めるために、2つの種が1つにつなることを望んでいるのです。

これが男女関係でいえばセックスという形になります。

 

ただこの性というのは複雑となっていて、オスとメスという2つの種類に別れているかといえば、人間の世界をみて見ると多種多様に別れているように感じます。

ボディタイプとしての性、メンタルとしての性、性的好み・・・

ひとりひとり性が違うと言っても過言ではなくなっています。

 

で、本質的なところに戻りましょう。

性の本質は、つながることです。

違う者同士がつながることで、新しい何かが生まれます。

男女間での象徴は子供です。

 

ここで、ようやくロックがでてきます。

僕は子ども頃にロックを聴いて思ったのが3つのことしか言っていないのです。

それは・・・

    1. I love you !(アイラービュー)
    2. I need you !(アイニージュー)
    3. I want you !(アイウォンチュー)

私とあなたがつながりたいということ。

ほとんどの歌がそれなのかもしれません。

歌も聴き手と歌い手をつなぐものですから。

 

性エネルギーは、それだけではないのです。

誰かと誰かがつながれば、新しい何かが生まれるのです。

人は誰もが違うのです。

違う者同士が出会ったら新しい何かが生まれるのです。

 

人間が進化しているのは、人と人がつながるから新しいものが生まれ続けているからなんですね。

親から子への生命のバトンがつながるだけでなく、人と人を通じて知恵や文化も伝わっていきます。

もちろん良いものも悪いものも思い込みや信じ込みもです。

 

I want you . I need you . I love you.

人は人を求めつながり、何かを生み出し、また別の人を求めてつながっていく。

like a rolling stone.

今日のまとめ

(2)人はつながりたいロックスター

 

(1)人は自分自身が快を感じたいエゴイスト

■フリースタイル上田夫妻公式ページ
http://www.yoriyoku.com/

■ワクワクの発見&仕事や生活に活用ソース・ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source/

■予防医療学校ナチュラルメディカル
http://www.naturalmedical.tokyo/


人は自分自身が快を感じたいエゴイスト

7回で人間の本質を解明するシリーズ第一弾。

僕がセラピーで心がけている考え方のひとつです。

 

プロセラピストの上田正敏です。

人間の本質を考えると大前提として、人は生きたいという欲求を持っています。

生物の原理原則は、生きるということです。

これがなければ始まりません。

しかも、生きるためになら何でもするのが人間です。

自分の生きる欲求に忠実に生きています。

 

その時に大切になるのが感情です。

生きることに関することは快(good, happy)の感情を感じます。

死ぬことに関することは不快(bad, unhappy)の感情を感じます。

つまり不快をさけて快を求めます。

 

この快の感情を感じるために行動をします。

ここには他者という考えは存在しません。

自分さえよければ良いというのが原則です。

 

これを良い・悪いという善悪で考えると物事が見えなくなります。

 

人の行動を観察していると自分が気持ちの良いことをやる傾向があります。

それはどんな人でもです。

 

我田引水のように自分さえよければというのではないのです。

自分が良ければそれでいいのです。

ここには他者に共感する概念はありません。

 

時に自分勝手に見えることもあります。

時に他者に親切に見えることもあります。

 

これは同じことなのです。

快を感じることは人によって違います。

 

人に親切にしている人も自分のために行動しています。

人に親切にすることそのものが快に感じる人。

人に親切にして周りから褒められるのに快を感じる人。

つまり自分勝手なんです。

 

生きるという視点から見ると、人は自分勝手であり、それでいいのです。

人間の本質そのものは、自分が快を感じたいエゴイストです。

この部分を肯定することなしに、人を理解することはできません。

 

肯定的に書くと、自分の心地よさを求めるのが人間である、ということです。

生きる姿勢はその人そのものの原点を表します。

 

今日のまとめ

(1)人は自分自身が快を感じたいエゴイスト

 

■ワクワクの発見&仕事や生活に活用ソース・ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source/

■フリースタイル上田夫妻公式ページ
http://www.yoriyoku.com/

■予防医療学校ナチュラルメディカル
http://www.naturalmedical.tokyo/